
大人気の電子マネーカード「suica」ですが、定期券や乗車券で利用している方も多いのではないでしょうか?
しかし、このsuicaカード、実はちょっとした工夫でポイントが2倍になるってご存知でしたか?
今日は、そんなsuicaカードをお得に使い倒す方法をステップごとに細かく解説していきます!
是非参考にしてみてくださいね!
目次
ポイントを貯めるめにはJRE POINTを連携が必要!
まずは、JREポイントの還元率と貯め方を今一度おさらいしていきますね。
JRE POINTとは?
-
https://www.jrepoint.jp
のサイトから新規登録の手続きが必須となります!
以前は、Suicaで貯まるポイントはSuicaポイントやsuicaサンクスポイントという名称でしたが、2017年12月にJRE POINTに統合され、2019年3月にはSuicaポイントクラブは終了しました。
そのため、こちらでいうSuicaでつくポイントとは正確には「JREポイント」ということになります。
そこで、SuicaでJREポイントが貯まるようにするためには、自分でJRE POINTとSuicaを連携させる登録が必要となります。
連携してもポイントがつかないSuicaカードに注意!
- My Suica(無記名式)
- My Suica(記名式)
- Suica定期券
- Suica付き学生証/社員証
- ゆうちょICキャッシュカードSuica
- モバイルSuica/ApplePayのSuica
- Suica付きビューカード
suicaカードは大きく上記の7種類となります。
この中で唯一、suica無記名カードは、JREポイントと連携することができません。
これ以外のカードであれば、ポイントをつけることができるので、JREポイントとすぐに連携させるようにしましょう。
Suicaカードでポイントをお得に貯める3つの方法!
①VIEWカード使用でSuicaにチャージすると還元率が3倍の1.5%!
- 乗車券、定期券、回数券、特急券(JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザ、えきねっと(※)、券売機で購入した場合)
- JR東日本国内ツアー(対象となるツアー)
- Suica定期券
- ビュー・スイカのクレジット払いでのSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuica、またはSuicaアプリケーション
VIEWカードのポイント還元率はカードの種類によって異なりますが、通常0.5%~となります。
しかし、VIEWカードで上記の支払いを行った場合、ポイントは3倍の1.5%となります。
通勤や通学などで、定期や乗車券を購入する方は、VIEWカードで支払いをするだけでJREポイントがいつもの3倍貯めることができます。
②Suicaにチャージした電子マネーのお買い物でポイント0.5%〜1.5%!
黄色いステッカーのある店でSuicaを使って支払いをする | 緑色のステッカーのある店でJRE POINTカードかビューカードを提示する | |
---|---|---|
ポイント還元率 | 100~200円ごとに1ポイント(1~0.5%) | 100円ごとに1~3ポイント(1~3%) |
対象店 | 【JR東日本の駅構内の店】 JR東日本の駅構内にあるエキナカの店舗・飲食店。コンビニ、自動販売機、Suica対応の駅のコインロッカー、ホテルなど(※1) |
【JR東日本の駅ビル】 アトレ、アトレヴィ、グランデュオ、シャポー、ビーンズ、イーサイト、MIDORI、nonowa、エスパルなど(※3) |
ポイントは通常クレジットカードを使用した時に付与されるイメージが強いのですが、Suicaは定期や乗車券だけでなく、チャージされた電子マネーを利用することでもsuica(JRE)ポイントが付与されます。
しかし、これには条件があり、加盟店での利用が前提となります。
その目印となるのが、黄色の「Suica登録して貯まる」JRE POINTステッカーが貼ってある店やサービスです。
具体的には、JR東日本の駅構内にあるエキナカの店舗や飲食店、そのほかに提携店のアリオやイトーヨーカドー(関東・甲信越・東北エリアのみ)などがあります。
こちらでは通常は0.5%が、2倍の1%の還元率となります。
さらに、もう1つ、suicaでの支払いではなく、JREポイントカードの提示でポイントが溜まるパターンがあります。
そちらの目印としては、緑のマークのJRE POINTステッカーが貼ってある店やサービスとなり、こちらでショッピングや飲食を行った際に、カードを提示しただけでポイントがたまります。
③モバイルsuicaのオートチャージなら勝手にポイント付与!!
現段階では全国各地で発行している交通系ICカードのなかで、Suicaだけがスマホで利用することができます。
手持ちの端末(スマホ)でアプリと連携させることで、スマホをお財布や定期の代わりとして使用できるサービスです。
モバイルSuicaの大きなメリットは全国どこにいても作ることができることです。もしモバイルSuicaを使っているスマホを紛失しても、新しいスマホにチャージ残高ごと引き継いで再発行することができます。
、
そのモバイルsuicaのオートチャージ機能を設定することで、電子マネーの残高がなくなると、自動でクレジットカート機能で電子マネーをチャージしてくれます。
携帯でピッと改札を通っちゃう人を見かけますが、あれはモバイルsuicaといって携帯のアプリとsuicaを一体化させたものになります。
モバイルSuicaの大きなメリットとしては、オートチャージされる際にポイントが3倍の1.5%の還元率になることです。
さらに、全国どこにいても作ることができ、もしモバイルSuicaを使っているスマホを紛失しても、新しいスマホにチャージ残高ごと引き継いで再発行することができます。
Suicaポイント(JREポイント)2重どりでお得にする方法
では、いよいよ、お得にしたポイントを、さらに2重取りする方法をご紹介していきます。
順番があるので、ここはしっかり読み込んでくださいね!
①まずVEWカードでsuicaに電子マネーをチャージする
- 「ビュー・スイカ」カード
- 「ビュー・スイカ」リボカード
- ビューゴールドプラスカード
- ビックカメラSuicaカード
- ルミネカード
- ルミネカード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- JALカードSuica(一般・ゴールド共に)
- アトレビューSuicaカード
- ジェクサービュー・スイカカード
まずは、上記の該当のカードに電子マネーをチャージします。
しかし、現金でのチャージはポイントがつきません。
ポイントをつけるのであれば、必ずクレジット機能でのチャージが必要です。
②チャージした電子マネーを使って買い物やお食事をする!
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ自販機 | Kiosk(キオスク)、NEWDAYS(ニューデイズ)、銘品館、アキュア |
飲食 | ベッカーズ、ベックス、ハニーズバー、駅弁屋 祭、駅弁屋、弁当売店、駅そば、二八そば蕎香、そばいち、いろり庵きらく、駅そば・弁当売店 |
駅ビル | アトレ、エスパル、グランデュオ、ココロ、シァル、シャポー、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカ、ルミネ |
駅構内 | エキュート、マーチエキュート、京葉ストリート、グランスタ、グランスタダイニング、グラングルメ、エディーズ・ブレッド |
書籍 | ブックエキスプレス |
ホテル | ホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ |
その他 | 車内販売、ジェクサー、JR東日本レンタリース |
上記の店舗でチャージした電子マネーを使用することで、さらにポイントをさらに2重でつけることができ、その還元率は最大で2.5%となります。
しかし、suica付帯のviewクレジットカードを利用した場合は、クレカ利用時に付与されるポイントのみとなりますので注意が必要です。
Suica(JRE)ポイント還元率が高いおすすめのviewカード3選
基本付与されるポイントは同じなのですが、どこと提携するかで基本機能の+αのメリットがあるんですよ!では、それぞれ見ていきましょう!
①駅ビルで人気のルミネカードで買い物10%OFF!
ルミネカードの特徴 | |
---|---|
年会費 | 477円(抜き)・初年度無料 |
カード発行手数料 | 0円 |
事務手数料 | 0円 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% |
ポイント名 | JRE POINT |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド | visa・ master・ jcb |
対応電子マネー | suica |
ルミネカードの最大の特徴は、駅ビルの「ルミネ」でのお買い物がお得なことです。
ルミネカードを利用することで、ルミネに入っているもの全てに5%の割引が適用されます!
こちらは、一般的には割引にならない「書籍」や「レストラン」「食品」「化粧品」の利用でも常時5%の割引が適用されます。
さらに年に4回ほど、ルミネカード会員限定の特別セール「10%OFF」が開催されます。
ポイントではありませんが、カードを使用することで全商品が10%OFFされるので大変人気のクレジットカードです。
②最大3.5%の還元率も狙える「JREカード」
JREカードの特徴 | |
---|---|
年会費 | 477円(抜き)・初年度無料 |
カード発行手数料 | 0円 |
事務手数料 | 0円 |
ポイント還元率 | 0.50%3.5% |
ポイント名 | JRE POINT |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド | visa・ master・ jcb |
対応電子マネー | suica |
JRE CARD優待店、ショッピングサイトJRE MALLで購入時にJRE CARDでクレジット払いすると、100円(税抜)につき3ポイント(JRE POINT カードの3倍)、さらに請求額確定時に1,000円(税込)につき5ポイントが貯まります。
駅ビル・JREMALLでの利用で、3.5%のポイントになるのが特徴です。
③最大11.5%もの高還元率!「ビックカメラsuicaカード」!
ビックカメラsuicaカードの特徴 | |
---|---|
年会費 | 477円(抜き)・初年度無料 |
カード発行手数料 | 0円 |
事務手数料 | 0円 |
ポイント還元率 | 0.50%~11.5% |
ポイント名 | ビックPOINT・JREポイント |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド | visa・ master・ jcb |
対応電子マネー | suica |
この中でも一番おススメなカードが「ビックカメラsuicaカード」
使い方次第では、最大11.5%もの還元率を受け取ることが可能です
定期券を兼ねることができないというデメリットもありますが、それ以上にメリットがたっぷりのお得なカードです。
ビックカメラでお買い物する方は特に、持っていて損はないカードです。
suicaポイントまとめ
JRを利用している方なら持っている方も多いかと思いますが、ポイントが3倍になったり2重どりしたりできるのをご存知なかった方も多いかと思います。
一工夫するだけで、何倍もお得になるので今後是非参考にしてみて下さいね!