
「一気にたくさんチャージできたら楽だな」なんて思いませんか?
そこで今回は、Suicaのチャージ上限と残高を気にせずに利用できる方法を調べて見ました。
Suicaのチャージが煩わしく感じている方の参考になれば幸いです。
目次
Suicaのチャージには上限があります
一気にたくさんチャージしたいけれど、Suicaのチャージには上限があるんです。
Suicaに1回でチャージ出来る金額は1万円まで
金額ボタン | 駅 | コンビニ | セブン銀行 |
---|---|---|---|
1,000円 | ![]() |
![]() |
![]() |
2,000円 | ![]() |
![]() |
![]() |
3,000円 | ![]() |
![]() |
![]() |
4,000円 | ![]() |
![]() |
![]() |
5,000円 | ![]() |
![]() |
![]() |
10,000円 | ![]() |
![]() |
![]() |
任意設定 | ![]() |
![]() |
![]() |
Suicaのチャージの時には金額を選んでチャージをしますが、現在のところ1回にチャージできる金額は1万円までとなっています。
もちろん、1日に何回でも残高の上限まではチャージすることが可能です。
Suicaのチャージ上限は残高2万円まで
Suicaのチャージ上限は残高2万円までとなっています。
利用実態や、再発行ができないSuicaを紛失した場合の利用者の損失、不正利用やセキュリティの観点から、上限額を2万円としているのだそうです。
でも、電車賃としての2万円はかなりの金額なのですが、お買い物に使うことを考えるとすぐにチャージ残高がなくなる方も多いと思います。
「利用実態」という言葉から見ると、電車賃だけでなくお買い物をする人も多くなっているので、今後は上限が上がるかもしれませんね。
残高不足が心配な人はVIEWカードのオートチャージが便利!
Suicaの残額が設定金額以下になると、自動的に設定金額が入金(チャージ)される仕組みがオートチャージです。
残高が設定金額以下になった場合に、チャージ残高2万円を上限として1,000円単位でチャージができます。
例えば、残高が3,000円以下になったら1,000円を単位として17,000円までの指定した金額を入金できるのです。
なお、SuicaにオートチャージができるのはVIEWカードのみとなっています。
クレジットカード名 | 年会費 | Suicaポイント | クレジットカードポイント |
---|---|---|---|
一般的なクレジットカード![]() |
カードにより異なります | ![]() |
![]() |
JRE CARD![]() |
447円(JRE CARD優待店で年間約15,000円を利用すれば無料) | ![]() 還元率0.5%(Suicaオートチャージで3倍) |
![]() |
ルミネカード![]() |
953円(初年度無料:年間2万円以上のお買い物をした場合-1,000円) | ![]() 還元率0.5%(Suicaオートチャージで3倍) |
![]() |
ビックカメラSuicaカード![]() |
447円(年に1回でも買い物をした場合無料) | ![]() 還元率0.5%(Suicaオートチャージで3倍) |
![]() |
VIEWカードからSuicaにオートチャージするとクレジットカードポイントの他にJREポイントも通常チャージの3倍も付くので、より賢くポイントを貯めることができます。
VIEWカードは以下より発行できますので、Suicaでよくチャージするのであれば絶対に1枚は持っておきたいカードです!
オートチャージの設定は、「VIEW ALETTE(ビューアルッテ)」で設定ができます。
VIEW ALETTE(ビューアルッテ)は、駅の改札近くにあるJR東日本のATMで、各種銀行からお金を引き出せる他、Suicaの各種設定を行うことができます。
VIEW ALETTE(ビューアルッテ)で、オートチャージの設定をする際には、Suicaと決済用VIEWカードを持って以下の手順で設定を行ってください。
- VIEW ALETTE(ビューアルッテ)に行きます。
- 「オートチャージ設定」を選択します。
- 「Suicaのリンク」を選択します。
- 「リンク設定/変更」を選択します。
- ビューカードとリンクさせるSuicaを挿入します。
- Suicaとリンクさせるビューカードを挿入します。
- ビューカードの暗証番号を入力します。
- 内容を確認し、よろしければ「確認」をタッチします。
- 規約を確認し、よろしければ「同意する」を選択します。
- 引き続きオートチャージを設定できるので、「オートチャージ設定する」を選択します。
- 「お申し込み」ボタンをタッチします。
- 規約を確認し、よければ「同意する」を選択します。
- 内容を確認し、よければ「確認」をタッチします。
設定金額を変更する場合は「変更」を選択し、以降画面の案内に従います。 - ビューカードを受け取ります。
- Suicaと利用明細票を受け取ったら完了です!
Suicaのチャージ上限額まとめ
- Suicaの1回のチャージ上限は1万円
- Suicaのチャージ残高の上限は2万円
- Suicaのチャージはオートチャージが便利
Suicaのチャージ上限額は残高2万円までです。
2万円は電車賃にしては十分な金額ですが、Suicaの電子マネー機能でお買い物ができる場所が増えた今、残高2万円は残高不足が気になりますよね。
残高不足を気にせずにSuicaでお買い物をしたい人にはオートチャージ機能がおすすめです。