
そんな時にはクレジットカードが使えると便利ですよね。最近では海外からの観光客を見込んでクレジットカードの使えるタクシーも増えています。
でも、クレジットカードが使えるタクシーでクレジットカードを使用しようとしたら、クレジットカードが使えないということもあるんです。
そこでこちらでは、タクシーでクレジットカードを使うためには何に気をつければいいのかを探ってみました。
クレジットカードでタクシーに乗りたいと思っている方は是非参考になさってくださいね。
目次
支払い端末があるタクシーならクレジットカードが使えるはず!
支払い端末があるタクシーならクレジットカードが使えるんですよ。
どのタクシーにクレジットカードの支払い端末があるかはタクシーの後部座席の窓に貼ってあるステッカーでわかります。
使用できるクレジットカードはタクシー会社によって異なりますので、お持ちのクレジットカードの書かれたタクシーに乗りましょう。
ただし、自分のクレジットカードのステッカーがあっても、乗車時に「カードで支払いをしたい旨を申し出てから乗車する」ことをおすすめします。
なぜなら、クレジットカードでの支払いを拒否されることもあるからなんです。
タクシーのクレジットカード支払いで拒否された!?嫌がられる3つの理由は!
実は、クレジットカードが使えるとステッカーの貼ってあるタクシーでも、カードの利用を断られるということが起きています。
そのため、クレジットカード支払いでタクシーに乗る場合には乗る前に、クレジットカードが使えるかを確認してから乗り込みましょう。
ちなみに、クレジットカード支払いを断る主な理由として言われているのがこの3つです。
- タクシーのクレジットカード利用手数料の負担は運転手さんの自腹!
- タクシーのクレジットカード端末が電波障害などで使えない!
- タクシーの運転手さんがクレジットカード端末の使い方を知らない!
タクシーでクレジットカードの利用を断られる理由を順番に見てみましょう。
タクシーのクレジットカード利用手数料の負担は運転手さんの自腹!
クレジットカードを使用するとその支払いの中から5%の手数料をクレジットカード会社に支払います。
タクシーの場合には、運転手さんのお給料はその手数料を差し引いて振り込まれるのです。
このため、クレジットカードでの支払いが多くなるとタクシーの運転手さんは大変なことになります。ですから、クレジットカードでの支払いを避けたがるのです。
タクシーのクレジットカード端末が電波障害などで使えない!
クレジットカードの読み取りをタクシーの車内で行う際に通信状態が悪い場合があります。通信状態は田舎でも都会でも起こりうることです。
乗った時には良くても、降りるところの通信状態はわからないですもんね。そうしたトラブルを避けるため、運転手さんはクレジットカードを避ける傾向にあります。
タクシーの運転手さんがクレジットカード端末の使い方を知らない!
タクシーの運転手さんが「クレジットカード端末の使い方を知らない」というのも主な理由のひとつです。
そのため、クレジットカード端末の使い方がわからずクレジットカードの使用を断る場合もあります。
タクシーの乗車でスマートにクレジットカードを使う!タクシー配車アプリがかなり便利!
タクシーを呼ぶことのできる配車アプリがあるんです。
予めカード情報をアプリに登録しておき、タクシーの配車を依頼するとアプリの画面を見せるだけでタクシーに乗れます。
乗車料金はクレジットカードから引き落とされるので、現金を持たずにタクシーに乗ることができるんですよ♪
人気のタクシー配車アプリ一覧はこちら
ちなみに、人気のタクシー配車アプリにはこちらのようなものがあります。
アプリ名 | 特徴 | ダウンロード |
---|---|---|
Japan TAXI(ジャパンタクシー)![]() |
|
![]() |
MOV(モブ)![]() |
|
![]() |
S.RIDE(エスライド)![]() |
|
![]() |
DIDI(ディディ)![]() |
|
![]() |
Uber(ウーバー)![]() |
|
![]() |
聞いたことのあるアプリもありますよね!でも、近くに使っている人がいないと使い方が分かりづらそうだと思ったりしていませんか?
まずは、タクシー配車アプリの使い方の概要を見てみましょう。
タクシー配車アプリの使い方概要はこちら
タウシー配車アプリにクレジットカードを登録しておけば、お財布を持たずにタクシーを呼べるんです。
タウシー配車アプリごとに細かな違いはありますが、使い方の概要としてはこちらのようになります。
- アプリをダウンロードして会員登録をします。
- カード情報を登録して配車を依頼します。
- 頼んだタクシーが来たらアプリの画面を見せてタクシーに乗車します。
- 目的地に着いたら手続きはありません。そのまま降車して終了です。
- 利用後に利用明細がメールで届くので登録したクレジットカードから引き落とされます。
電話せずにタクシーを呼ぶことができ、当日はタクシー内での支払いの手間もなく、とても便利ですね。
特におすすめのタクシー配車アプリは「Japan Taxi」!その使い方は!
タクシー配車アプリがいろいろあって、どれを使うか悩んでしまいますが、特におすすめのタクシー配車アプリは「Japan Taxi」です。
配車アプリは東京や大都市中心のものが多い中、「Japan Taxi」は全国で使用できお好きなタクシー会社を選ぶ機能もあります。
そんな、便利なタクシー配車アプリ「Japan Taxi」の実際の使い方はとても簡単です。
下の「+」マークを押すと画像付きで使い方を紹介しています。アプリのダウンロードから使い方までわかるので是非見てみてくださいね。
こちらでは、配車アプリ「Japan Taxi」のダウンロードから使い方までをご紹介します。
配車アプリ「Japan Taxi」は「App store」か「google play」からダウンロードできます。
アプリストア内で「Japan Taxi」か「配車アプリ」で検索しても出てきます♪

アプリストアで「Japan Taxi」をダウンロードしインストールしましょう。

ダウンロードとインストールが終わると「アカウント登録」画面が出てきます。
「名前」と「メールアドレス」「パスワード」と、あれば「クーポンコード」を入力し「登録」を押します。

次に「性別」と「生年月日」を入力しますが任意なので、入力せずに「あとで登録」をクリックしてもOKです。

次にクレジットカード情報を入力する画面になります。クレジットカードでタクシーに乗りたい場合には必ず入力しましょう。
でも、現金などで支払う場合には入力せず「あとで登録」をクリックしても大丈夫です。

クレジットカードの画面が終わると、現在自分が居る位置の「地図」画面が出てきます。近くに居るタクシーの数もわかりますね♪
ここで乗る場合には「ここで乗る」をクリックします。別の場所の場合には「地図をドラッグ」させるか、「住所」を書き込みましょう。

乗る日時を決めます。

次に「降りる場所」を指定し「タウシー会社(おまかせも可能)」か「支払い方法」などを設定して「いますぐ呼ぶ」ボタンを押しましょう。

近くにあるタクシーから、お気に入りのタクシー会社を選ぶことも可能です。

配車が開始されました。到着時間と車両番号と車両の位置がスマホで確認できます。
乗車したら配車アプリの画面を見せて乗車します。クレジットカード支払いの場合には、目的地に着いたら降りるだけです。
支払いやサインなど面倒な手続きは一切不要です。降車後に利用明細が届き、後日クレジットカード引き落としで支払い終了です。
FAQ
タクシー料金のクレジットカードは領収証が出ないって本当ですか?
ただし、クレジットカードの利用伝票を領収証代わりに使用できます。
タクシー料金のクレジットカード支払いはいつ頃反映する?
そのため、早い場合は数日で確定しますが、長い場合には3ヶ月ほどかかる場合もあります。
タクシーのクレジットカード支払いの上限金額はいくらですか?
クレジットカードの利用付帯保険でタクシー代は出ますか?
海外でもクレジットカードでタクシーに乗れますか?
国 | 都市 | 特徴 |
---|---|---|
アメリカ | ニューヨーク |
|
ハワイ |
|
|
グアム | 使用不可 | |
イギリス | ロンドン |
|
ドイツ | フランクフルト | 使用可能 |
イタリア | ミラノ | タクシー会社により使用可能 |
スペイン | マドリード | 使用可能 |
オーストラリア | ケアンズ | 使用可能 |
シドニー |
|
|
ドバイ | アブダビ | 使用不可 |
中国 | 上海 | ごく一部使用可能 |
北京 | ごく一部使用可能 | |
香港 | 中西区 | 使用可能 |
台湾 | 台北 | ほぼ使用不可 | 韓国 | ソウル | 使用可能 |
シンガポール | シンガポール |
|
タイ | バンコク | 使用可能 |
タクシーでクレジットカードを使うのまとめ
- タクシーでクレジットカードは使える
- 一部タクシーではクレジットカードの使用が断られる
- アプリを使えばお得にタクシーにクレジットカードで乗車できる
こちらでは、タクシーでクレジットカードが使用できるのかと、クレジットカードを使用する場合の使用方法をご紹介しました。ポイントとしてはこちらのようになります。
クレジットカードを利用してタクシーに乗るのであれば、配車アプリがおすすめです♪