
電気・ガス・水道などの公共料金の支払いで「コンビニ支払いが面倒くさい…」「お得な支払方法はないかな?」と思ったことはありませんか?
実は、公共料金の支払いはクレジットカード払いが便利でお得なんです♪
でも、「他の方法と比べてどのくらいお得なの?」「カード払いのデメリットは?」という疑問もあるかと思います。
そこで、今回の記事では、公共料金のクレジットカード払いのメリットやデメリット、手続き方法などについて詳細にお伝えしていきます。
おすすめのカードも紹介しているので、公共料金のクレジットカード払いに興味のある方はぜひご覧になってくださいね。
目次
公共料金の支払いはクレジットカード払いが便利でお得!
項目 | 振込票払い | 口座振替 | クレジットカード払い |
---|---|---|---|
支払い | 窓口で現金払い | 料金毎に自動引き落とし | カード利用分をまとめて自動引き落とし |
申込手続き | 不要 | 必要 | 必要 |
手数料 | なし | なし | なし |
料金割引 | なし | 割引になる公共料金あり | なし |
ポイント還元 | なし | なし | あり |
注意点 | 払い込み忘れ | 口座残高 |
|
電気やガス、水道などの公共料金の支払い方法としては、「振込票払い」「口座振替」「クレジットカード払い」の3つがあります。
クレジットカード払いは便利でポイント還元でお得になるのでおすすめです。
カード払いは通常のクレジットカードの利用と同様に口座から自動で引き落とされます。なので、振込票払いのように銀行やコンビニに行く手間も省けます。
口座振替では料金割引がありますが、55円/月引きが多く、いくら使っても一律の値引きです。
カード払いは使用分に応じてポイントが還元されるので口座振替よりお得になる場合が多いです♪
入会キャンペーンやポイントがお得!公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード3選!
カード名 | 年会費(税込) | ポイント還元率 |
---|---|---|
楽天カード![]() |
無料 | 楽天ポイント 1% |
入会キャンペーン | ||
新規入会:2,000ポイント |
||
カード名 | 年会費(税込) | ポイント還元率 |
dカード![]() |
無料 | dポイント 1% |
入会キャンペーン | ||
新規入会:1,000円分のiD |
||
カード名 | 年会費(税込) | ポイント還元率 |
Orico Card THE POINT![]() |
無料 | オリコポイント 1% |
入会キャンペーン | ||
新規入会:1,000ポイント |
公共料金のクレジットカード払いを始めるために、新規でクレジットカードを持ちたいという方におすすめなのが上記の3枚です。
おすすめの理由としては、「年会費が無料」「ポイント還元率が高い」「入会キャンペーンがお得」ということで、費用を掛けずに最大限のメリットを受けられるからですね。
特に、楽天カードは入会キャンペーンのポイントがGetしやすいですし、使い勝手も良いので最初の1枚に最適なカードです♪
公共料金をクレジットカードで支払うメリット・デメリット
公共料金をクレジットカード払いする際に気になるメリットとデメリットについてもう少し詳しくお伝えしていきますね。
公共料金のクレジットカード払いのメリット
- ポイント還元が受けられる
- 支払いや家計管理が楽になる
- カードの利用実績が増える
例えば、4人家族の電気・ガス・水道の平均額である年間約27万円を1%還元のカードで支払うと、計2,700円分もポイントが還元されます!
様々な料金の支払いも一度にまとめて口座から自動で引き落としができます。カードの利用明細に全ての料金が記載されるので、いつでも調べることができ、家計管理も楽になりますね。
毎月の支払いでカードの利用実績も積むことができます。実績によって翌年のカードの年会費が無料になったり、限度額の増額や他のカードの審査にも通りやすくなったりします♪
公共料金のクレジットカード払いのデメリット
- 有効期限が切れた際にクレジットカード情報の更新が必要
- 口座振替の料金割引の方が得になる場合がある
- クレジットカードの限度額超過・延滞で公共料金も延滞扱いになる可能性あり
クレジットカードにはカードの有効期限があります。カードが新しくなったらカード情報を更新する必要があります。
公共サービスの利用状況によっては口座振替の割引の方がお得になる場合もあります。
カード払いでのポイント還元と口座振替の割引(月55円引きが多い)とどちらがお得になるかしっかりチェックしましょう。
カードの限度額の超過や口座残高が足りずに支払いが遅延すると、公共料金の支払いも延滞となる場合があるので限度額や残高には細めに把握しておきましょう。
公共料金のコンビニでのクレジットカード払いは基本できない!
コンビニ | 公共料金のレジでのクレジットカード払い |
---|---|
セブンイレブン | 非対応 |
ローソン | 非対応 |
ファミリーマート | ファミマTカードのみ可 |
公共料金の払込票でコンビニ店頭でクレジットカード払いができるのはファミリーマートだけです。
セブンイレブンやローソンでの払込票での支払い現金のみなのでご注意を。
ファミリーマートの場合も使えるクレジットカードは「ファミマTカード」に限られています。ファミマTカードは通常2%の還元率ですが、公共料金の支払いでは0.5%と低くなるのでメリットは小さいです。
公共料金をクレジットカード払いにする変更手続きは簡単にできる!
- インターネットからの変更手続き
- 郵送での変更手続き
公共料金をクレジットカード払いに変更したい場合、「インターネット」と「郵送」による2つの手続き方法があります。
手続き完了までにかかる時間が変わりますが、どちらの手続きでも簡単に申込ができます。
①:インターネットからの変更手続き
- クレジットカード払いしたい公共料金のHPにアクセス
- クレジットカード払いの申し込みフォームにアクセス
- 契約者情報とカード情報を入力し、申し込み
インターネットからの変更手続きは、クレジットカード払いしたい公共料金のWEBページにアクセスして、契約者情報とカード情報を入力し申し込みをするだけです。
あとは、クレジットカード払いの設定が完了するのを待ちます。通常、申し込み後2~3日で設定が完了します。
②:郵送での変更手続き
- クレジットカード払い申込書を取り寄せる(WEBまたは電話)
- 申込書に必要事項を記入
- 申込書を返送
郵送で変更手続きは、インターネットか電話でクレジット払いの申込書を取り寄せます。申込書が届いたら契約情報やカード情報などの必要事項を記入し、返送します。
申込書が手元に届くまでに約1週間、手続き完了は申込書到着から約10日後と時間が掛かるので手続きを急ぐ場合は注意しましょう。
クレジットカードには有効期限あり!新しいカードが届いたら更新が必要!
クレジットカードには3~5年の有効期限があり、期限が切れる前にカード会社から新しいカードが送られてきます。
カード番号自体は変わらないのですが、有効期限やセキュリティコードは変更になりますので、公共料金の支払いのカード情報も更新する必要があります。
カードと公共料金の支払先によっては、自動的に新しいカード情報へと変更される場合もありますが、変更しないままだと延滞扱いとなってしまう場合もあるので各利用先のHPなどでしっかりと確認しましょう!
カード払い不可の公共料金を間接的にクレジットカードで払う方法
- Yahoo!公金支払い
- 電子マネー「nanaco」での支払い
クレジットカードで支払える公共料金は増えていますが、水道料金など一部のサービスでは非対応のものもあります。
「Yahoo!公金支払い」や「nanacoでの電子マネー払い」では、間接的にカード払いとすることが可能です。
①:Yahoo!公金支払い
- 「Yahoo!公金支払い」のHPにアクセスする
- 公共料金が「Yahoo!公金支払い」で取り扱っているかを確認する
- 支払いしたい公共料金を選択し、納付情報を入力する
- 金額を確認し、クレジットカード情報を入力する
直接のクレジットカード払いに対応していない公共料金でもYahoo!公金支払いサービスに対応している場合は間接的にクレジットカードで支払うことが可能です。
Yahoo!が収納と決済を代行してくれるので、Yahoo!への支払いをカード払いにするかたちになります。
基本、都度払いになりますが、水道料金はクレジットカードでの継続払いも可能です。その際は、Yahoo!JAPAN IDが必要になります。
②:電子マネー「nanaco」での支払い
- クレジットカードでnanacoをチャージ
- セブンイレブンで公共料金の払込票を提示し、nanacoで支払う
セブンイレブンでの払込票による公共料金の支払いでは、現金だけでなく電子マネーのnanacoでも支払いが可能です。
nanacoのチャージをクレジットカードで行い、払込票でnanaco払いすることで間接的なカード払いとなります。
nanacoをチャージする時のカード利用でポイント還元が受けられます。
公共料金のクレジットカード払いをしたい時に気になるよくある質問(FAQ)
公共料金は、カード払いと口座振替どちらが得になりますか?
口座振替は月55円の割引が適用されるものが多いです。クレジットカード払いで還元率を1%とすると、5500円分使用した時が同等となります。
なので、月の支払いが5500円を超える公共料金ならカード払いが、5500円未満なら口座振替がお得となります。
口座振替での割引有無やカード払いの可否を確認の上、検討して下さい。
公共料金をクレジットカード払いする時、還元率はどのくらいですか?
楽天カードやdカードでは、通常のカード決済と同様、還元率は1%です。
ウエルシア薬局での公共料金支払いにクレジットカードは使えますか?
また、Tポイントの付与もありません。
公共料金のクレジットカード払いに関するまとめ
- 公共料金の支払いはクレジットカード払いが便利でお得!
- クレジットカード払いへの変更手続きはネット・郵送で簡単にできる!
- 公共料金の支払いにおすすめのカードはNo.1は「楽天カード」
- カード払いができない公共料金でも「Yahoo!公金支払い」と「nanaco」で間接的にクレジットカード払いできる
支払いにクレジットカードが利用できる公共料金も増えてきました。
カード払いだと銀行口座から自動で引き落とされるので便利ですし、利用額に応じてポイントが還元されるのでお得です!
カード払いへの変更はネットや郵送で簡単にできるので公共料金の支払いでもポイントを貯めたい方はぜひ手続きをおこないましょう。
おすすめのカードは年会費が無料でポイント還元率も1%と高く、入会キャンペーンのポイントももらいやすい楽天カード」がおすすめです♪