
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | JREポイント |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイントの交換先 | Suica |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 最終利用日(貯める・使う)から2年後の月末まで |
ポイントのカウント方法 |
|
申込み資格 | 日本国内に住所があり、電話連絡がとれる満20歳以上の安定した収入のある人 |
国際ブランド | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | Suica |
オートチャージ | 可 |
追加カード | 家族カード対応 |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 80~200万円 |
おすすめ度 | ![]() |
- Suicaへのチャージや定期券の購入でポイントが3倍に!
- ビューゴールドラウンジが利用できる!
- 旅行時の空港ラウンジ利用や付帯保険サービスが充実している!
ビューゴールドプラスカードはSuicaへのチャージや定期券の購入で、通常ポイントの3倍(1.5%)のJREポイントが貯まります!
カードに付帯されているSuicaにオートチャージ設定もできるので、残高を気にせずにスマートに使えるのもポイント♪
またゴールドカードならではの特典として、東京駅にある新幹線用のラウンジ「ビューゴールドラウンジ」が使えるのも魅力です◎
国内の空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用できたり、海外・国内旅行ともに、自動付帯の保険が最大5000万円とかなり手厚いのもポイント。
年会費はかかりますが、うまく使えば年会費以上のポイントをゲットできるので、ゴールドカードを1枚持っておきたい!という人にはおすすめのクレカです◎
まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね♪
目次
- 1 ビューゴールドプラスカードをおすすめできる人&できない人
- 2 ビューゴールドプラスカードの7つのメリットは?
- 3 ビューゴールドプラスカードの3つのデメリットは?
- 4 ビューゴールドプラスカードで貯めたポイントの上手な活用方法は!
- 5 ビューゴールドプラスカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 ビューゴールドプラスカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 7 ビューゴールドプラスカードの申し込み方法を解説!
- 8 ビューゴールドプラスカードの基礎知識
- 9 ビューゴールドプラスカードの独自の知識!
- 10 ビューゴールドプラスカードに関するQ&A
- 11 ビューゴールドプラスカードの会社概要
- 12 ビューゴールドプラスカードのまとめ
- 13 ビューゴールドプラスカードの基本情報まとめ
ビューゴールドプラスカードをおすすめできる人&できない人
- Suicaや定期券一体型のクレジットカードが欲しい人
- Suicaにチャージするお得なクレカが欲しい人
- JR東日本の新幹線や系列ホテルをよく使う人
- 実質年会費無料のゴールドカードが欲しい人
- 旅行保険が充実したクレジットカードが欲しい人
- 空港ラウンジや東京駅のラウンジを使いたい人
- 年会費が無料のクレジットカードを使いたい人
- JR東日本のサービス圏外に住んでいる人
- 日常の決済で他のキャッシュレス決済を使っている人
ビューゴールドプラスカードはJR東日本ユーザーにとってお得なクレジットカード!
定期券や新幹線チケットの購入、Suicaチャージで使えば、ポイントがザクザク貯まるカードです。
また、年間100万円以上使えば、実質年会費無料でゴールドカードが持ててしまうという超お得なカードでもあります◎
今なら入会時に最大38300ポイントもらえるキャンペーンも開催中♪
詳しくは公式サイトでチェックしてみてくださいね!
ビューゴールドプラスカードの7つのメリットは?
ここでは、ビューゴールドプラスカードのメリットを7つ紹介します!
Suicaチャージ・切符の購入で3倍のポイントが貯まる♪

ビューゴールドプラスカードでSuicaにクレジットカードチャージすると、JREポイントが通常の3倍(1.5%)付くんです♪
さらに、新幹線のチケットや定期券の購入でも同じく1.5%のポイントが付きます。
電子マネーでSuicaをよく使う人や、JR東日本の列車をよく使う人はポイントがザクザク貯まりますよ◎
旅行の付帯保険サービスがかなり手厚い!
国内旅行 | 傷害 | 死亡 | 5000万円 |
後遺障害 | 200万円~5000万円 | ||
入院 | 5000円/日 | ||
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | ||
通院 | 3000円/日 | ||
海外旅行 | 傷害 | 死亡 | 5000万円 |
後遺障害 | 200万円~5000万円 | ||
治療費用 | 100万円限度 | ||
疾病 | 治療費用 | 100万円限度 | |
賠償責任 | 3000万円限度 | ||
携行品損害 | 20万円限度/年 | ||
救援者費用 | 100万円限度/年 | ||
ショッピング | 300万円限度/年 |
ビューゴールドプラスカードには海外・国内の自動付帯保険が付いています。
その内容は、国内・海外の旅行ともに死亡保障は最高5000万円までとかなり手厚いんです!
一般カードの「ビュー・スイカ」カードが海外最高500万円、国内最高1000万円なので、保障額の大きさはゴールドカードならではですね◎
ビューゴールドラウンジが使える!

ビューゴールドプラスカードを持っていると、東京駅構内にあるビューゴールドラウンジを使うことができちゃいます。
新幹線や特急の乗車90分前から利用できる特別なラウンジで、ドリンクやお菓子のサービス、新聞・雑誌の閲覧や無線LANの利用などができる特別な空間です。
ただし、ビューゴールドプラスカードだけではなく、当日乗車予定の列車の「グリーン券」を持っていないと入れないので、その点は注意!
また、同伴者は3,300円(税込)を支払えば、一緒に入れます。
ちょっとした空き時間を過ごすのに最適な場所なので、出張が多い方や搭乗前にゆっくりと時間を過ごしたい方にはかなりおすすめですよ♪
国内・ハワイの空港ラウンジが無料で使える♪
地域 | 空港 | ラウンジ |
---|---|---|
北海道・東北 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪(TAISETSU) |
新千歳空港 | スーパーラウンジ | |
ノースラウンジ | ||
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. | |
青森空港 | エアポートラウンジ | |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
関東 | 成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1(第1ターミナル) |
IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2(第2ターミナル) | ||
羽田空港 | POWER LOUNGE CENTRAL(第1ターミナル) | |
POWER LOUNGE NORTH(第1ターミナル) | ||
POWER LOUNGE SOUTH(第1ターミナル) | ||
エアポートラウンジ(南)(第2ターミナル) | ||
POWER LOUNGE CENTRAL(第2ターミナル) | ||
POWER LOUNGE NORTH(第2ターミナル) | ||
SKY LOUNGE(第3ターミナル) | ||
SKY LOUNGE SOUTH(第3ターミナル) | ||
中部・北陸 | 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジ セントレア | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」 | |
カードメンバーズラウンジ「比叡」 | ||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山桃太郎空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
出雲空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |
山口宇部空港 | ラウンジ きらら | |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
スカイラウンジ | ||
九州・沖縄 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
ラウンジTIMEインターナショナル | ||
北九州空港 | ラウンジ ひまわり | |
九州佐賀国際空港 | Premium Lounge さがのがら。 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ) |
ビューゴールドプラスカードを持っていると国内の主要空港、また、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用できます。
ドリンク・軽食のサービスや、無料wifi・シャワーなどの設備も使えるので、空港での待ち時間をゆったり過ごしたいなら、利用したい特典ですよね。
限度額を気にせず大きな買い物ができる◎
ゴールドカードの魅力はカード利用限度額の高さですよね。
ビューゴールドプラスカードも80万~200万円の利用限度額が設定されており、一般カードと比べるとかなり上限が高いんです。
旅行代金や結婚式費用など、大きな出費をクレカで払おうとすると、一般カードの場合、限度額を超えてしまうことも多いのですが、ゴールドカードならその心配がほぼありません。
利用金額が大きければポイントもいっきに貯まるので、これは大きなメリットですよね。
ゴールドカードだけの特典を受けられる♪
- 東京駅八重洲北口「北町ダイニング」の一部店舗で優待割引
- JR東日本ホテルズの宿泊料金が最大20%割引、レイトチェックアウト可
- 東急ホテルズの宿泊料金が10%割引
- 駅レンタカーの料金が20%割引
- 東京ステーションギャラリーの入館料を100円割引
- GALA湯沢スキー場リフト券10~20%割引
- ジェクサー・フィットネスクラブの入会金+2か月会費が無料
- サカイ引越センターの引っ越し基本料金が25%割引
- ビックエコーのルーム料金30%割引
ビューゴールドプラスカードはビューカードの機能が付いているため、上記のようなビューカードの優待特典を受けることができます。
通常のビューカードの特典とほぼ同じなのですが、ゴールドプラスカードの場合、割引率が高かったり、さらなるサービスが付与されていたりと、よりお得になっていますよ♪
特典の詳細は、以下の公式サイトに掲載されているので参考にしてくださいね。
入会キャンペーンで最大38,300ポイントがもらえる!

今なら、ビューゴールドプラスカードに新規入会するとキャンペーンで最大38,300ポイントがもらえちゃいます。
そうすると年会費11,000円(税込)は初年度が実質無料ですし、さらに数万円分のポイントも手に入るのでお得ですね。
ビューゴールドプラスカードの3つのデメリットは?
年会費がかかる
ビューゴールドプラスカードは年会費が11,000円(税込)かかります。
一般カードの「ビュー・スイカ」カードと比べると高額に感じますが、ゴールドカードの中では平均的な価格です。
その分、ゴールドカードのサービスが受けられるわけですから決して高すぎるわけではないでしょう。
現に、年に100万円程度利用すると、ボーナスポイントを含めて年会費以上のポイントを貯めることもできます。
あらゆる支払いをビューゴールドプラスカードにまとめてしまえば、100万円もけっして無理な金額ではないですよね。
実質年会費無料でゴールドカードの特典を受けられることを考えると、大きなデメリットではないかもしれません。
解約時の手続きが面倒
ビューゴールドプラスカードはSuicaやSuica定期券が一体型になっているため、これらの機能を使っている場合、解約手続きが面倒です。
クレジットカードの解約だけでなく、Suicaや定期券の払い戻しが別途必要になってしまうためです。
一般的なクレジットカードよりも解約時の手続きが多いのがデメリットですね。
国際ブランドが選べない
ビューゴールドプラスカードでは選べる国際ブランドがJCBのみです。
その他のブランドは選べず、選択肢がありません。
ビューゴールドプラスカードで貯めたポイントの上手な活用方法は!
ビューゴールドプラスカードを利用するとJREポイントが貯まります。
JREポイントは1ポイント1円として、JREポイント加盟店で使える他、Suicaにチャージして全国のSuica加盟店でも使えます。
ここでは、JREポイントの上手な貯め方、使い方を紹介していきますね♪
JREポイントの上手な貯め方をおすすめ順に比較!
貯め方 | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
Suicaチャージ | ![]() |
ビューゴールドプラスカードからSuicaにチャージすると通常時の3倍(1.5%)のポイント還元 |
定期券の購入 | ![]() |
定期券をビューゴールドプラスカードで購入すると通常時の3倍(1.5%)のポイント還元 |
新幹線切符の購入 | ![]() |
新幹線の切符をビューゴールドプラスカードで購入すると通常時の3倍(1.5%)のポイント還元 |
年間70万円以上利用 | ![]() |
年間70万円以上利用すると利用金額に応じてボーナスポイントが還元 |
ここでは、JREポイントが通常よりお得に貯まる方法を、おすすめ順に紹介していきます◎
Suicaにチャージ
5.0
ビューゴールドプラスカードからSuicaにチャージすると1.5%のJREポイントが還元されます。
今はスマホにもSuicaを登録して使えることや、接触しないキャッシュレス決済ができることもあり、日常的に使う電子マネーとしてSuicaを使っている人も多いですよね。
たとえば、月に5万円をチャージしたとすると、現金の場合はポイントは付きませんが、ビューゴールドプラスカードでチャージすれば750ポイントも還元されます。
現金チャージだと年間9000円ほど損していることに…!
ビューゴールドプラスカードからのチャージで余すことなくポイントをゲットしちゃいましょう♪
定期券代をビューゴールドプラスカードで支払う
5.0
定期券代をビューゴールドプラスカードで支払うと1.5%のJREポイントが還元されます。
通勤範囲内にJR東日本の駅が入っていれば、自宅最寄り駅が私鉄の駅でも、まとめてクレジットカード決済できちゃうのでビューゴールドプラスカードを使わなきゃ損。
JR東日本の駅にあるみどりの窓口か、定期券が発行できる自動券売機で購入しましょう。
新幹線切符をビューゴールドプラスカードで購入する
5.0
新幹線代をビューゴールドプラスカードで支払うと1.5%のJREポイントが還元されます。
さらに、JR東日本のチケット予約サービス「えきねっと」で切符を予約した場合、「えきねっとポイント」も付与されます。
えきねっとポイントはJREポイントに交換できるので、出張や帰省など新幹線をよく使う人は、WEB予約で最大ポイントをゲットしましょう◎
年間70万円以上利用してボーナスポイントをもらう
3.0
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
70万円以上 | 1500pt |
100万円以上 | 3500pt |
150万円以上 | 6500pt |
200万円以上 | 10500pt |
ビューゴールドプラスカードでは、年間70万円以上の買い物をすると、通常ポイントの他に上の表のようなボーナスポイントが付与されます。
生活費などあらゆる支払いをビューゴールドプラスカードにまとめてしまえば、1年で70万円以上使うのはそれほど無理な金額ではないはず。
通常ポイントと合わせてしまえば、年会費分をペイできる可能性もあるので、上手に使うとよいでしょう◎
ポイントの上手な使い方をおすすめ順に紹介!
使い方 | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
Suicaにチャージ | ![]() |
1ポイント1円でSuicaにチャージできる |
駅ビル(JREポイント加盟店)で使う | ![]() |
JREポイント加盟店で1ポイント1円で使える |
商品と交換する | ![]() |
JRE POINT WEBサイトで商品と交換する |
JREモールで使う | ![]() |
JREモールで1ポイント1円で使える |
ここでは、JREポイントの賢い使い方をおすすめ順に紹介していきます◎
Suicaにチャージして使う
5.0
- モバイルsuicaアプリで受け取るおすすめ
- 駅の券売機で受け取る
- Suicaインターネットサービスで受け取る
JREポイントは1ポイント1円としてSuicaにチャージして使うこともできます。
JRE POINT WEBサイトから交換の申し込みをし、上記のいずれかの方法で受け取ります。
一番手間がかからないのは、スマホのSuicaアプリを使ってチャージする方法◎
どこにいてもチャージできるのでおすすめです。
駅ビル(JREポイント加盟店)で使う
5.0
JREポイントは駅ビルなどに入っている「JREポイント加盟店」で1ポイント1円として使うことができます。
主な加盟店は上記優待店で紹介したファッションビル等です。
- アトレ各店
- アトレヴィ各店
- ルミネ各店
- ニュウマン各店
- ビーンズ各店
- セレオ各店
- グランデュオ各店
- ラスカ各店
- nonowa各店
- シァル各店
- シャポー各店
- イーサイト各店
- エスパル各店
- CoCoLo各店
JRE POINT WEBサイトで商品と交換する
4.0

JRE POINT WEBサイトは、JREポイントの公式サイトです。
アカウントを作成すると、現在貯まっているJREポイントが見れたり、ポイントを商品に交換したりすることができます。
特に、ルミネの商品券は還元率が高いので、ルミネユーザーには一番のおすすめ◎
最大30,000円分の商品券を24,400ポイントで交換できるので、5,600円分も得することになるんです。
それ以外にも、鉄道グッズ、びゅう商品券やSuicaペンギングッズなど、JR東日本ならではの商品と交換が可能ですよ♪
JREモールで使う
3.5

出典:JRE MALL
JREモールとはJR東日本が運営するECショッピングモールです。
各地の名産品や鉄道グッズなど、鉄道会社ならではの商品が購入できるのですが、このJREモールでもJREポイントが1ポイント1円として使えます。
ただ、商品がかなり限定的なので、ほしいものがない場合も…。
ということで、おすすめ度は低めです。
ビューゴールドプラスカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ここでは、実際にビューゴールドプラスカードを使っている人の口コミを紹介します。
悪い口コミも、良い口コミも両方紹介していくので、是非参考にしてくださいね。
ビューゴールドプラスカードの悪い口コミ評判
ビューゴールドプラスJCBしかないとかなんなんだよ。
— 電波仔猫 (@paneco_LED) September 7, 2016
東京駅のラウンジに入るためにビューゴールドプラス作りたかったけど学生は安定した収入がないんでダメ言われました
— むらむら村田 (@eroge_doujinMRT) May 15, 2019
ビューゴールドプラスカードの良い口コミ評判
ただまあJR通勤おじさんで関東圏なら間違いなくビューゴールドプラスが一番強いので迷わず作ることをお勧めする
— オルツィ.th🇹🇭 (@Orzy_Orczy) April 3, 2017
今日久しぶりに女性と会話した気がする……ビューゴールドプラスの、サポートデスクの人。。年会費1万の価値無いやろ思っていたが、計算したら得だったので作ることにしましたわ。さらばルミネカード。
— わかつきさん🦔 (@wktk_san) June 20, 2016
申込みしていたビューゴールドプラスカードが届いた。思ったより発行がスピーディーだった。
— baboocon (@baboocon) July 5, 2020
ビューゴールドプラスカードがここでやっと役立った( (@ SKYラウンジ / TIATラウンジ in 大田区) https://t.co/Nfs6rytv6V pic.twitter.com/VVQUQdkpuc
— しゅど㌠@奨学金完済 (@0622shud) February 21, 2020
①ビューゴールドラウンジの入場券を使う
②ビューゴールドプラスカードの会員で当日東京駅発の特急列車用グリーン券を持っている
③当日東京駅発のグランクラスの切符を持っている
どれか1つの条件を満たせば入れます。
私は③で入りました☕
(飲み物とお菓子のサービス付きです。) pic.twitter.com/wPpGVuLDo7— しーあい (@CI134218) January 11, 2020
ビューゴールドプラスカードの口コミ評判まとめ
- 国際ブランドがJCBしか使えないのは残念
- 収入が足りないと作れない
- JR東日本圏内で通勤するなら持っておきたいクレカ
- ポイント還元を計算してみたらかなり得になることが分かった
- 思ったより早く発行してもらえた
- 空港ラウンジを利用できるメリットは大きい
- 東京駅のラウンジはかなり高級感があって良い
SNSで口コミを調べたところ、全体的にビューゴールドプラスカードの評判は良いと言えます。
悪い口コミもありましたが、カード自体のサービスについての批判ではないようです。
特に、空港や東京駅のラウンジを無料で利用できるので、この特典をメリットとして感じている人が良い口コミを発信しているようです。
ゴールドカードの「ステータス」を実感できるカードとして、全体的に満足しているユーザーが多い印象でしたよ◎
ビューゴールドプラスカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
ビューゴールドプラスカードの審査レベルは「やや難易度が高め」です。
ゴールドカードの中では比較的審査が通りやすいようですが、それでもやはりゴールドカードなので、ある一定以上の収入がある人や、その家族などに限定されます。
では、ビューゴールドプラスカードの審査に落ちてしまう人とはどんな人なのでしょうか?
今回は、審査基準について説明していきますね。
- 消費者金融など無担保ローンなどでお金を借りている人
- 個人信用情報になんらかの傷がついている人
- 6カ月以内に別のクレジットカードを申し込んだ人
- 収入がない人・足りない人
- 申込み時に虚偽の内容を入力した人
一つずつ、簡単に説明していきます。
消費者金融など無担保ローンなどでお金を借りている人
現在、借金のある人は返済能力がないとみなされ、審査が通らないことがあります。
ここでいう借金には住宅ローンやカーローンなど担保のあるローンは入りません。
消費者金融からの借り入れなど、無担保の借金があると、審査で引っかかってしまうことが多いようです。
個人信用情報になんらかの傷がついている人
過去に、クレジットカードの支払いで遅延を起こしたり、自己破産をしたことがある人は、個人信用情報(クレジットカードヒストリー)に傷がついています。
このような人も、返済能力がないとみなされ、審査が通りません。
自分の信用情報に自信がなく、確認したいという人は、個人信用情報機関で問い合わせることが可能です。
以下、URLを掲載しますので、参考にしてください。
6カ月以内に別のクレジットカードを申し込んだ人
上記の個人信用情報は、直近6カ月のクレジットカードの使用状況を信用情報として使用します。
つまり、6カ月以内に新しいクレジットカードを作っていると、それに加えて今回さらにカードを作り借金を重ねようとしている、という判断となり、審査に落ちてしまうことがあるのです。
最近作ったクレジットカードがある場合は、まずは半年、正しい使い方をして信用を重ねた上で、新しいカードを申し込みましょう。
収入がない人・足りない人
ビューゴールドプラスカードは収入がない人の審査はとおりません。
また、収入があっても、ある一定のレベル以上でないと持つことができないカードです。
ただし、申込者に基準を満たす収入がある場合は、その家族に「家族カード」を発行されることは可能です。
大学生や専業主婦の方は、家族カードを発行してもらうことで収入がなくてもカードを持つことができますよ。
申込み時に虚偽の内容を入力した人
これもあたりまえですが、申込内容に虚偽がある場合は、審査時点で落とされます。
住所や年齢はもちろんのこと、収入や勤続年数も正しく入力しましょう。
ビューゴールドプラスカードの申し込み方法を解説!

ここでは、ビューゴールドプラスカード入手までの流れとポイントを解説していきます。
簡単にまとめると、以下のとおりです。
- 公式サイトへアクセスする
- フォームに必要事項を入力する
- 口座を設定する
- 審査を待つ
- 郵送でカードが送られてくる
それぞれについて、詳しく説明していきますね◎
公式サイトへアクセスする
ビューゴールドプラスカードの公式サイトにアクセスし申し込みボタンを押します。
必要事項を入力する
規約等を確認し、氏名、住所、電話番号、勤務先、年収などの情報を入力します。
口座を設定する
口座情報を設定します。
オンラインで手続き可能な金融機関であればオンラインで口座設定が可能です。
一方、オンラインに対応していない金融機関の場合は郵送での手続きになるため、カード発行までの時間がその分多くかかります。
審査を待つ(最短1週間)
審査が行われます。
最短1週間で審査は完了しますが、場合によってはもう少し時間がかかる場合もあります。
郵送でカードが送られてくる
申し込みから1週間で郵送でカードが送られてきます。
受け取りには本人確認書類が必要ですので、運転免許証などを用意しておきましょう。
ビューゴールドプラスカードの基礎知識
ここまでに紹介した審査基準や、申し込み方法以外にも、ビューゴールドプラスカードの気になる情報を以下にまとめてみました。
締め日・引き落とし日
ビューゴールドプラスカードの締め日は毎月末で、支払いは翌々月の4日となります。
例えば6月の1か月間に利用したカード利用分が、8月4日に引き落とされる、という仕組みです。
解約・退会
- 電話番号:03-6685-7000
- 営業時間:自動音声応答⇒6:00~23:00(年中無休)/オペレーター⇒9:00~17:30(年中無休)
ビューゴールドプラスカードは上記の電話でのみ解約ができます。
また、Suicaや定期券の機能を使っている場合は、カード解約と同時にSuicaや定期券の払い戻しが必要になります。
問い合わせ先
ビューゴールドプラスカードはビューカードの1種であるため、問い合わせ先はビューカードの窓口になります。
ビューカードの窓口は問い合わせ内容に応じて、以下のように分かれています。
- 03-6685-4800(24時間対応・年中無休)
- 0570-036-389(10:00~18:00)
- 03-6685-4000(6:00~23:00・年中無休)
- 03-6685-4400(9:00~17:30・年中無休)
本人認証サービス(3Dセキュア)

出典:ビューカード公式サイト
ビューゴールドプラスカードでは、インターネット等での不正利用を防ぐために本人認証サービス(3Dセキュア)を使うことができます。
ビューゴールドプラスカードのWebサービスである「VIEW’s NET」にのログインパスワードがそのまま、本人認証サービスのパスワードになります。
分割払い
分割回数 | 実質年率 |
---|---|
1回・2回 | 無料 |
3回~10回 | 12.0% |
11回~24回 | 15.0% |
ビューゴールドプラスカードは2~24回の分割払いに対応しています。
2回払いまでは手数料無料で利用でき、3回払い以降は上表のとおりの手数料がかかります。
また、ビューカードのWEBサービスである「VIEW’s NET」を利用している場合、カード利用後にあとから支払い方法を分割に変更することもできますよ。
リボ払い
リボ払いコース | 実質年率 |
---|---|
5000円コース | 13.2% |
10000円コース | |
20000円コース | |
30000円コース |
ビューゴールドプラスカードはリボ払いに対応しています。
請求金額に応じて、上表のとおり4つのコースが選べます。
こちらも、「VIEW’s NET」を利用している場合、カード利用後にあとから支払い方法をリボ払いに変更することもできますよ。
ボーナス払い
時期 | 利用期間 | 支払日 |
---|---|---|
夏 | 12/1~6/30 | 8/4 |
冬 | 7/1~11/30 | 1/4 |
ビューゴールドプラスカードは上表のとおりボーナス払いに対応しています。
1万円以上の利用で、手数料なしでボーナス月に一括払いすることができる仕組みです。
キャッシング
ビューゴールドプラスカードは基本的にキャッシング機能を使うことができません。
ETCカード
ビューゴールドプラスカードはETCカードを無料で作ることができます。
年会費も無料です。
家族カード
ビューゴールドプラスカードでは家族カードが作れます。
1枚目は無料で作れますが、2枚目以降は1枚につき年会費3,300円(税込)がかかります。
ビューゴールドプラスカードの独自の知識!
- VIEW’s NETで明細やポイントを確認できる!
- Suicaへのオートチャージ設定ができる!
ここでは、ビューゴールドプラスカードの独自の知識をご紹介します♪
VIEW’s NETで明細やポイントを確認できる!

「VIEW’s NET」にアカウント登録すると、利用明細や貯まっているポイントを確認できます。
Suicaへのオートチャージ設定ができる!
ビューゴールドプラスカードにはオートチャージの設定ができます。
入会申し込み時に設定もできますし、駅中にあるATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で設定することもできます。
また、スマホでSuicaを利用している人はビューゴールドプラスカードをチャージ用のカードとして登録することで、オートチャージ設定ができますよ♪
ビューゴールドプラスカードに関するQ&A
すでに一般カードの「ビュー・スイカ」カードを持っているのですが、カード番号をそのままにアップグレードすることはできますか?
新たにカードを新規申し込みする必要があります。
ビューゴールドプラスカードをモバイルSuicaに登録することはできますか?
AndroidのモバイルSuicaや、iPhoneのSuicaアプリにビューゴールドプラスカードを登録して、チャージ用クレカとして使うことが可能です。
また、Suica定期券を使っている場合は定期機能もそのまま取り込むことができます。
ビューゴールドプラスカードの会社概要
カード名 | ビューゴールドプラスカード |
カード会社名 | 株式会社ビューカード |
本社住所 | 〒141-8601 東京都品川区大崎一丁目5番1号 大崎センタービル |
代表電話番号 | 03-6275-3000 |
ユーザー問い合わせ先 | 03-6685-7000 |
申込みURL | https://www.jreast.co.jp/card/first/viewsuica.html |
ビューゴールドプラスカードのまとめ
- Suicaへのチャージで1.5%のポイント還元◎
- 定期券・新幹線チケットの購入で1.5%ポイント還元◎
- ゴールド会員特典で空港・新幹線のラウンジが無料で使える♪
ビューゴールドプラスカードの特徴は何といってもSuicaとの相性の良さ!
オートチャージ設定もでき、かつ、チャージしたときのポイントは1.5%還元とかなりお得です◎
また、定期券や新幹線チケットの購入でも1.5%のポイントが還元されちゃいます。
さらに、ゴールドカードならではのラウンジ特典や、旅行保険の充実度の高さも魅力的です◎
詳細は公式サイトをチェックしてみてくださいね♪
ビューゴールドプラスカードの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | JCB | |
申込み資格 | 日本国内に住所があり、電話連絡がとれる満20歳以上の安定した収入のある人 | |
審査/発行 | 約1週間 | |
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
2年目以降 | 11,000円(税込) | |
家族カード | 1枚目 | 無料 |
2枚目以降 | 3,300円(税込) | |
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 |
|
|
法人追加カード | 年会費 | - |
引き落とし口座 | - | |
追加カード枚数 | 上限9枚 |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 80万円~200万円 |
キャッシング | - | 支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
利率 | ショッピングリボ | 実質年率13.2% |
キャッシング | - | |
その他 | - | |
締め日 | 毎月月末 | |
支払日 | 翌々月4日 |
電子マネー、相性の良いスマホ決済
電子マネー | Suica |
スマホ決済 | モバイルSuica、Suicaアプリ |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | JREポイント |
付与率 | 1000円で5ポイント |
有効期限 | 最終利用日(貯める・使う・交換する)から2年後の月末まで |
還元率 | 0.5% |
最低交換条件 | 1ポイント |
交換・還元方法 |
|
ポイントモール名 | JREモール |
提携ネットショップ | - |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | - |
マイレージ
主な交換・移行マイレージ | - |
交換・還元率 | - |
最低交換単位 | - |
移行手数料 | - |
移行日数 | - |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高5000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円上限 |
ネット不正利用保険 | 紛失・盗難の連絡をした前日から起算して、60日前にさかのぼりその日以降に不正使用された分について補償 |
航空便遅延保険 | - |
その他の保険・補償 | - |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | ![]() |
海外 | ![]() |
|
プライオリティパス | - |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | - | |
ガソリン代特典 | スタンド | - |
特典内容 | - |