
ですが、「VISA」と一言で言っても情報が多すぎて困ってしまいますよね…!「VISAって何?」「結局どれがおすすめ?」など悩む気持ちはとてもわかります!
そこで、今回の記事では「VISAカードとは何なのか?」や「目的別VISAカードおすすめランキング」などについて徹底的に解説していきます。
この記事が、クレジットカード作りで悩んでいる人の助けになれば幸いです。
最もおすすめのVISAカードは「リクルートカード」 |
---|
![]() 「すぐに結論を知りたい!」という人のために!最もおすすめのVISAカードは「リクルートカード」です。 「とりあえずおすすめの1枚が知りたい」ようでしたら、下記ボタンの飛び先で公式HPをチェックしてみてください! また、その他のカードについても知りたいようでしたら「目的別!VISAのクレジットカードおすすめランキング!」も是非目を通してみてください。 |
目次
VISAクレジットカードとは?
名称 | 具体例 |
---|---|
国際ブランド |
VISA Master JCB AMEX |
発行会社 |
三井住友 三菱UFJニコス イオン JAL オリコ |
系統 |
銀行系 信販系 交通系 流通系 航空系 |
VISAクレジットカードとは「Visa International Service Association」の略語で、クレジットカードの「国際ブランド」のことです。
クレジットカードを分類する言葉には、JCB・Masterなど決済システムを提供する国際ブランド、三井住友・イオンなど実際にカードを発行する発行会社、銀行系・信販系など大まかにカードを分類する系統があります。
VISAクレジットカードはこの中でも、JCB・Master・AMEXなどと同列の「国際ブランド」に当たり決済システムを提供する会社の事を差すんですね!
VISAブランドのカードは、「決済可能店舗が多い」「世界No1の決済量の国際ブランド」「非接触決済が可能」などの特徴があります。そのため、最初の一枚としておすすめできる国際ブランドであると言えます。
なので、1枚目のクレジットカードの国際ブランドは「VISA」を選んでおけば「決済しにくい!」など後々不便に感じることはありません!
VISAクレジットカードとJCB・MasterCardは何が違うの?5つのポイントで徹底比較!
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
決済額のシェア | 50% | 20% | 1% |
加盟店数 | 約39,000店 | 約39,000店 | 約30,000店 |
非接触決済可否 | ![]() |
![]() |
![]() |
為替レート | ![]() |
![]() |
![]() |
海外決済事務手数料 | 1.63% | 1.63% | 1.60% |
上記にVISA・JCB・Masterの3大国際ブランドの違いを5つのポイントでまとめてみました。
こうして見ると、VISAカードは決済額のシェアや加盟店が最も多く世界で一番使われているNo1の国際ブランドであると言えます。
MasterやJCBなどの国際ブランドは、VISAを追う形で日々改善を行っているため海外決済でのお得度は高くなっていますね。
VISAカードの最も大きな特徴は「使っている人が多い」ことであり、「どこでもだいたい使えること」です。
そのため、知識が無くて国際ブランドを何にしようか?迷うようでしたら、とりあえずVISAを選んでおけば安心と言えます。
VISAカードの8つのメリット・デメリット!
さて、VISAクレジットカードについて基本的な事が解説できましたのでVISAクレジットカードの「メリット」「デメリット」も解説しておきます。
なるべく細かい点まで含めてメリット・デメリットを解説していくので、是非参考にしてくださいね♪
VISAカードの3つのデメリット…
ここでは、VISAのクレジットカードのデメリットについて紹介していきます。
VISAカードには上記3つのデメリットがあります。この後から、それぞれについて詳しく解説していくので是非目を通してみてくださいね♪
①Apple Payのネット決済が使えない…
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
ネット決済 | ![]() |
![]() |
![]() |
VISAのクレジットカードは、数あるクレジットカード会社の中でも唯一Apple Payのネット決済が使えない国際ブランドです。
日本はiPhoneのシェアが非常に多い国ですし、Apple Payを活用している方も多いですよね。
そこで、「ネット決済限定」といえどもApple Payが使えない点はVISAクレジットカードの大きなデメリットの1つえあると言えます…!
②Master Cardと比べて為替レートが高い…
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
為替レート | ![]() |
![]() |
![]() |
海外決済事務手数料 | 1.63% | 1.63% | 1.60% |
VISAカードは、Masterカードと比べると海外利用時の為替レートが1%前後高めに設定されています。
また、海外決済事務手数料ではJCBカードと比べて0.03%手数料が高く設定されています。
海外旅行でクレジットカードを利用する人も多いため、為替レートや海外決済事務手数料が高い事は大きなデメリットですね…!
③コストコで使えない…
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
コストコでの利用 | ![]() |
![]() |
![]() |
VISAのクレジットカードは、コストコで使うことができません。コストコで使えるカードはMasterカードのみです。
コストコは見ているだけで楽しいですし、非常に安く買い物ができるので使っている人も多い店舗かと思います。
そんなコストコでクレジットカードが利用できないことは、VISAのクレジットカードのデメリットの1つであると言えます…!
VISAカードの5つのメリット!
VISAカードのデメリットについて解説できたところで、メリットについても解説していこうと思います。
VISAカードには上記5つのメリットがあります。このあとから、それぞれのメリットについて詳しく解説していくので是非目を通してみてくださいね♪
①オリンピック会場で使えるのはVISAカードのみ!
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
オリンピック会場での利用 | ![]() |
![]() |
![]() |
VISAはオリンピックの公式スポンサーとなっています。そのため、オリンピックの会場ではVISAカードしか使うことができないんです…!
2020年に東京オリンピックを控えている事もありますし、お持ちのクレジットカードがオリンピック会場で使えるか?使えないか?は大きな要素ですよね。
そのため、オリンピックを見に行く予定があるようでしたらVISAカードを一枚発行しておくことをおすすめします。
②コンタクトレス決済(paywave)で非接触決済が可能!

VISAカードは、pay waveという名称で「非接触決済」に対応しています。
最近はキャッシュレス化が進んでおり、クレジットカードの非接触決済に対応している店舗も増えてきています。
従来の読み取り式の決済と比較して非接触決済は非常にスムーズに決済ができることもあり、非接触決済への対応は大きなメリットであると言えます。
③セキュリティ性が高い!

VISAは、数ある国際ブランドの中でも最も早く「ICカード」での認証を導入した国際ブランドです。
世界で最も使われている国際ブランドだけあって、セキュリティ対策への力のいれようはNo1といっても過言ではありません。
例えば、VISAカードは国内で唯一「顔写真付」のカードを発行できます。決済時に顔も一緒に確認することで不正利用が防げるんですね!
このように、MasterCardやJCBカードと比べてセキュリティに力を入れてる点はVISAカードの大きなメリットの1つであると言えます。
④決済可能店舗数が非常に多い!
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
加盟店数 | 約39,000店 | 約39,000店 | 約30,000店 |
VISAカードはMasterカードと並んで、世界で最も決済可能店舗数が多い国際ブランドの1つです。
JCBカードと比較すると、加盟店舗数の多さは顕著で約10,000店舗も違ってくるんですよ…!
せっかくクレジットカードを持っていてもお店で使えなければ意味がないと思います。
そこで、決済可能店舗の数が多いことは非常に大きなメリットの1つであると言えます。
⑤海外キャッシングが可能なATM数が多い!
VISA | Master | JCB | |
---|---|---|---|
海外ATM設置数 | ![]() |
![]() |
![]() |
VISAクレジットカードの5つ目のメリットは、海外キャッシングが可能なATMの数が多いことです!
ATMは海外キャッシングに力を入れており、利用可能なATM設置数がMasterカードやJCBカードと比べて非常に多くなっています。
海外で突然現金が必要になったけど手持ちが無い場合など、キャッシングATMは非常に重宝するかと思います。
そのため、海外キャッシングが可能なATM数が多い事はVISAカードの大きなメリットの1つであると言えます。
VISAのクレジットカードを選ぶ時の3つのポイント!
VISAカードに関しての基本的な事項を説明できたところで、VISAカードを選ぶ時の3つのポイントについて解説していきます。
この後から、各ポイントについてより詳しく解説していきます。是非、参考にしてくださいね!
①海外旅行保険より安さやポイント還元率を重視する!
VISA | JCB | Master |
---|---|---|
・セキュリティ◎ ・シェアNo1 ・使用可能店舗◎ |
・旅行損害保険額が高い ・旅行サポート窓口◎ ・海外旅行での特典◎ |
・為替レートがお得 ・使用可能店舗数No1 ・国内シェアNo1 |
国際ブランドがVISAのクレジットカードを発行するなら、ポイント還元率を重視して選ぶことをおすすめします!
クレジットカードは国際ブランド毎に特徴があり、VISAカードは多くのお店で使える事が特徴なのでポイント還元率で選ぶのがお得です。
JCBなら旅行での特典が豊富なので、旅行損害保険が高額なカードやサポートが手厚いカードを選ぶのが良いでしょう。
マスターカードの場合、為替レートがお得なので海外旅行中のメインカードとして使う前提で選ぶのがおすすめです。
以上の事から、国際ブランドがVISAのクレジットカードを選ぶならポイント還元率を重視して選ぶのがお得なんですよ♪
②良く使う販売店のカードを選ぶ!
お店 | おすすめカード |
---|---|
イオン | イオンカード |
楽天市場 | 楽天カード |
Yahoo! | Yahoo!カード |
クレジットカードを選ぶ際は、国際ブランドにかかわらずよく使う販売店のカードを選ぶとお得です。
例えばイオンを良く使うなら、WAONポイントの還元率が高いためイオンカードがおすすめです。
楽天市場を良く使うなら楽天カード、Yahoo!をよく使うならYahoo!カードなど、よく使う販売店のカードを使うとポイント還元率が高くなりお得です。
③自分の目的に合ったVISAカードを選ぶようにする!
目的 | おすすめカード |
---|---|
年会費無料 | リクルートカード |
SUICAへのチャージ | ビックカメラ Suicaカード |
審査が甘い | セディナカードJiyu!Da! |
即日発行 | ビックカメラSuicaカード |
ポイント還元率が高い | リクルートカード |
最後に、国際ブランドがVISAのクレジットカードを作る時は「自分の目的に合ったカードを選ぶ」ことが大切です。
クレジットカードは、種類によって様々な特徴があります。そのため、自分の目的に合ったカードを選ばないと損をすることになります。
例えば、年会費無料でお得なカードを作りたいのに年間10,000円前後の会費がかかるゴールドカードを発行しても仕方がありませんよね?
上記表に、目的別におすすめのカードを紹介しているので是非選ぶ際の参考にしてみてください!
また、以下から目的別にオススメのクレジットカード3選を紹介していきます。こちらも、是非目を通してみてくださいね♪
目的別!VISAのクレジットカードおすすめランキング!
ここでは、VISAクレジットカードの作成目的別におすすめの3枚をランキング形式で紹介していきます。
それぞれの目的にあったおすすめの3枚について詳しく紹介していきます。是非参考にしてください!
年会費無料のVISAクレジットカードおすすめランキングTOP3!
順位 | 年会費 | 還元率 | 提携店舗 |
---|---|---|---|
1位:リクルートカード | 無料 | 1.2% | リクルート系列 |
2位:REXカード | 無料 | 1.25% | 価格.com |
3位:楽天カード | 無料 | 1% | 楽天市場 |
ここでは、年会費無料のVISAクレジットカードおすすめランキングTOP3を紹介していきます。
年会費無料で最もおすすめなVISAクレジットカードは「リクルートカード」ですが、それ以外のカードについても詳しく解説していくので是非参考にしてみてください!
1位:リクルートカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントの種類 | リクルートポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 |
ショッピング保険付帯 国内・海外 年間200万まで |
評価 | Sランク |
年会費無料のVISAクレジットカードの中で最もおすすめなのが「リクルートカード」です。
リクルートカードの特徴は「ポイント還元率1.2%」とREXカードに次いでポイント還元率が高いVISAカードです。
その上、貯めたポイントはpontaポイントに交換できる他「じゃらん」などのリクルート関連サービスでの割引きに使用できます。
「ポイント還元率が高い」「ポイントの利用先が多い」と無料のカードにしては非常に魅力的な一枚となっています。
年会費無料のVISAクレジットカード選びで悩んでいるようでしたら、 リクルートカードを作っておくことをおすすめします!
2位:REXカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.25% |
ポイントの種類 | REXポイント |
対応ブランド |
VISA Master |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 | 提携ショップでの還元率1.75% |
評価 | Sランク |
REXカードは、年会費無料のVISAカードの中で最もポイント還元率が高い事が特徴のVISAクレジットカードです。
ポイント還元率は、リクルートカードよりも0.05%高い「1.25%」です。なので、ポイント還元率だけで選ぶなら最も優秀なVISAクレジットカードと言えます。
ただし、リクルートカードと比べると貯めたポイントを使える先が少ないデメリットがあります。REXカードで貯めたポイントはクレジットの支払いに使うかマイルに交換するかの2通りしかありません。
そのため、今回のランキングではリクルートカードに次ぐ2位となりました。
3位:楽天カード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントの種類 | 楽天スーパーポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master AMEX |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 9種類 |
備考 | 楽天系列のサービスで還元率3% |
評価 | Sランク |
楽天カードは、楽天市場を運営する楽天が発行するVISAカードです。そのため、楽天関連のサービスでのポイント還元率が非常に高い特徴があります。
楽天カードのベースのポイント還元率は1%ですが、楽天市場や楽天トラベルなど楽天系列サービスでのポイント還元率のベースは3%となります。
さらに、楽天市場で特定の条件を満たせば最高でポイント還元率を15%まで高めることもできるんですよ!
普段から楽天市場をたくさん利用するようでしたら、年会費無料のVISAクレジットカードの中でも楽天カードがおすすめの1枚です。
Suicaへのチャージがお得なVISAクレジットカードおすすめランキングTOP3!
順位 | チャージ還元率 | 素の還元率 | 提携店舗 |
---|---|---|---|
1位:ビックカメラ Suicaカード | 1.5% | 1% | ビックカメラ |
2位:JREカード | 1.5% | 0.5% | 駅ビル全般 |
3位:View Suicaカード | 1.5% | 0.5% |
アトレなど JREポイント加盟店 |
ここでは、Suicaのチャージがお得なVISAのクレジットカードTOP3を紹介していきます。
Suicaのチャージが最もお得なVISAカードは「ビックカメラ Suicaカード」ですが、その他おすすめのカードについても紹介していきます。
是非、目を通してみてくださいね!
1位:ビックカメラ Suicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントの種類 | ビックポイント |
対応ブランド |
VISA JCB |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 | ビックカメラでの還元率10% |
評価 | Sランク |
Suicaへのチャージが最もおすすめのVISAクレジットカードは「ビックカメラ Suicaカード」です。
ビックカメラ Suicaカードは、素のポイント還元率は1.0%ですがSuicaをチャージした際はチャージ額の1.5%のポイントが還元されます。
さらに、ビックカメラの決済では10%のポイントが付くためSuicaをチャージして支払いをすれば合計で購入額の11.5%のポイントが還元されます。
また、ビックカメラSuicaカードはSuicaのチャージでポイントが付くカードの中でも数少ない素のポイント還元率が1.0%のVISAクレジットカードでもあります。
Suicaのチャージが主目的でカードを選んでいるようでしたら、とりあえずビックカメラ Suicaカードを選んでおけば間違いありません!
2位:JRE CARD
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 524円 (初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | JREポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 524円 |
デザイン | 1種類 |
備考 | 提携ショップでの還元率3.5% |
評価 | Aランク |
JREカードは、JRの駅ビルなど提携ショップでのポイント還元率が「3.5%」と非常に高いことが特徴のVISAカードです。
また、Suicaチャージでは1.5%のポイントが貯まります。JREが発行するカードなので、定期券の利用も可能です。
年会費が524円かかりますが、Suicaチャージを続けていれば524円くらいすぐに回収出来ますよ!
Suicaで定期を作る人には最もおすすめのVISAカードです!
3位:View Suicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 524円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | JREポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 524円 |
デザイン | 1種類 |
備考 | 提携ショップでの還元率1.5% |
評価 | Bランク |
View Suicaカードは、Suicaが付いたビューカードです。Suicaをチャージした際の還元率は1.5%です。
今回はランキング3位で紹介していますが、基本的にはJRE Suicaカードの下位互換的なカードになります。
1点メリットを上げるとすれば、家族カードのお申し込みが可能なため、家族カードが作れてSuicaのチャージがお得なVISAカードを探しているようでしたらおすすめです!
審査が甘いVISAクレジットカードおすすめランキングTOP3!
順位 | 審査難易度 | 還元率 | 提携店舗 |
---|---|---|---|
1位:セディナカードJiyu!Da! | ★★ | 0.5% | 楽天 じゃらん Yahoo!など |
2位:ライフカード | ★★ | 1.0% | 特になし |
3位:エポスカード | ★★ | 0.5% | マルイなど |
ここでは、審査が甘いVISAのクレジットカードランキングTOP3を解説していきます。
審査が甘いVISAカードで最もおすすめなのは「セディナカードJiyu!Da!」ですが、2番目・3番目におすすめのカードについても紹介していくので是非目を通してみてください!
1位:セディナカードJiyu!Da!
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | わくわくポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 無料 |
デザイン | 2種類 |
備考 | 提携ショップでの還元率最大2.5% |
評価 | Sランク |
審査が甘いクレジットカードの中でも得におすすめなのが「セディナカードJiYu!Da」です。
セディナカードJiYu!Da!は、IBISという独自の審査基準で審査を行っており、一般的な機械式の審査を行っているカードと比べて比較的審査に通りやすい特徴があります。
また、素のポイント還元率は0.5%ですが、セブンイレブンやマルイ・宇佐美ガソリンスタンドなど提携店舗が多い上に提携店舗ではポイント還元率が1.5~2%程度になることが多いです。
そのため、審査が甘いクレジットカードの中でもポイント還元率が高く年会費も無料なため非常におすすめできるVISAカードです。
2位:ライフカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントの種類 | ライフカードポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 無料 |
デザイン | 豊富 |
備考 | 有料カードは審査難易度の低さNo1! |
評価 | Aランク |
ライフカードは数あるクレジットカードの中でも審査に通りやすいことで知られているVISAクレジットカードです。
また、MasterCardとなってしまいますが年会費有料のライフカードchは最も審査に通りやすいクレジットカードの1つと言えます。
ライフカードは素のポイント還元率が1.0%と高めですが、ポイントを消化する方法が少なく提携店舗も少ないデメリットがあります…。
そのため、今回はセディナカードJiyu!Da!に次いでのランキング2位となりました。
3位:エポスカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | エポスポイント |
対応ブランド | VISA |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 無料 |
デザイン | デザイン豊富 |
備考 | 提携ショップでの還元率1.5% |
評価 | Bランク |
エポスカードは、マルイグループが発行しているクレジットカードなので審査難易度高めなイメージですが、実は比較的審査に通りやすいクレジットカードなんです。
素のポイント還元率は0.5%と低めに設定されていますが、年会費無料ですしマルイやダイエーなど数々の提携店舗で還元率1.5%で利用することができます。
その他、年間50万円以上利用することで年会費無料でゴールドカードへのインビテーションがくるなど比較的お得なVISAクレジットカードになっています。
「審査難易度」という点では、上位で紹介したセディナカードJiyu!Da!やライフカードに劣るので、今回はランキング4位となりました。
即日発行のVISAクレジットカードおすすめランキングTOP3!
順位 | 発行時間 | 還元率 | 提携店舗 |
---|---|---|---|
1位:ビックカメラSuicaカード | ★★★ | 1.0% | ビックカメラ |
2位:セゾンカードインターナショナル | ★★★ | 0.5% |
楽天市場 Amazon Yahoo!など |
3位:エポスカード | ★★★ | 0.5% | マルイなど |
ここでは、即日発行できるVISAクレジットカードのおすすめランキングを紹介していきます。
結論から言うと、即日発行可能なVISAカードで最もオススメは「ビックカメラSuicaカード」です。その他2種類のカードについても詳しく解説していくので、是非目を通してみてください!
1位:ビックカメラSuicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントの種類 | ビックポイント |
対応ブランド |
VISA JCB |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 | ビックカメラでの還元率10% |
評価 | Sランク |
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラの店舗で即日発行可能なクレジットカードです。発行窓口の多さを考えると、最も即日発行しやすいVISAカードと言えます。
カードの性能としても申し分無く、素のポイント還元率が1.0%ある上にSuicaのチャージでチャージ額の1.5%のポイントが貯まります。
さらに、Suicaを使ってビックカメラでお買い物をすると10%のポイントが貯まるのでチャージ時のポイントと合わせて最大で11.5%のポイントが還元されるんですよ!
身近にビックカメラがあるようでしたら、即日発行できるカードは迷わず「ビックカメラSuicaカード」を選ぶことをおすすめします!
2位:セゾンカードインターナショナル
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | 永久不滅ポイント |
対応ブランド |
VISA JCB MASTER |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 | 提携ショップでの還元率最大15% |
評価 | Aランク |
セゾンカードインターナショナルは、西部グループのクレディセゾンが発行するVISAクレジットカードで「セゾンカウンター」で即日発行が可能です。
年会費は永年無料で、ポイントが永久に失効しない「永久不滅ポイント」が付与されることが特徴です。
素のポイント還元率は0.5%と低めですが、提携店舗では最大で15%のポイントが還元されることがあります。
西部グループのVISAクレジットカードなので、SEIYUなど西部系列のお店が近場にある人におすすめの1枚です。
3位:エポスカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | エポスポイント |
対応ブランド | VISA |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 無料 |
デザイン | デザイン豊富 |
備考 | 提携ショップでの還元率1.5% |
評価 | Bランク |
エポスカードは、丸井グループの株式会社エポスカードが発行する即日発行可能なVISAクレジットカードです。
素のポイント還元率は0.5%と低めですが、年間50万円以上利用すると年会費無料のゴールドカードへのインビテーションが貰えるなどのメリットがあります。
即日発行の場合、全国各地のマルイ系列のお店に入っているエポスカードセンターで簡単に受取ができることも特徴です。
エポスカードは、即日発行できるVISAカードが欲しい人の中でも、マルイ系列の店舗を利用することが多い人やゴールドカードを持ちたい人にはおすすめの一枚です!
ポイント還元率が高いVISAクレジットカードおすすめランキングTOP3!
順位 | 年会費 | 還元率 | 提携店舗 |
---|---|---|---|
1位:リクルートカード | 無料 | 1.2% | リクルート系列 |
2位:REXカード | 無料 | 1.25% | 価格.com |
3位:楽天カード | 無料 | 1% | 楽天市場 |
ここでは、ポイント還元率が高いVISAクレジットカードランキングTOP3を紹介していきます。
結論から言うと、ポイント還元率が高く最もおすすめのVISAカードは「リクルートカード」です。その他2種類のカードについても詳しく解説していくので是非読んでいってくださいね!
1位:リクルートカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントの種類 | リクルートポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 |
ショッピング保険付帯 国内・海外 年間200万まで |
評価 | Sランク |
リクルートカードは、素のポイント還元率が1.2%と非常に高いことが特徴のVISAクレジットカードです。
また、リクルートグループが発行するカードなので提携店舗も多くポイントの活用先やポイントが貯まりやすい店舗が非常に多いです。
また、貯めたポイントをPontaポイントに交換することもできるのでローソンなどで気軽に支払いに使うことができるんですよ!
ポイント還元率でVISAクレジットカードを選ぶなら、リクルートカードが最もおすすめの1枚です。
2位:REXカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.25% |
ポイントの種類 | REXポイント |
対応ブランド |
VISA Master |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
備考 | 提携ショップでの還元率1.75% |
評価 | Sランク |
REXカードは、素のポイント還元率が1.25%とVISAのクレジットカードの中でNo1のポイント還元率を誇るカードです。
ただし、ポイントの利用方法がクレジット支払いへの充填かマイルに交換するかの2通りしか選べず融通が利かないポイントとなっています。
また、提携店舗も多いとは言えず総合的に見ると1位のリクルートカードほどポイント還元率は高く無いと言えるでしょう。
そのため、今回の記事ではランキング2位として紹介しました。
3位:楽天カード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントの種類 | 楽天スーパーポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master AMEX |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 9種類 |
備考 | 楽天系列のサービスで還元率3% |
評価 | Sランク |
楽天カードは、楽天が発行するVISAクレジットカードです。楽天関連サービスを利用した時のポイント還元率が非常に高い事が特徴の1枚です。
楽天カードの素のポイント還元率は1%ですが、楽天市場を始めとする楽天関連サービスの支払いの場合ポイント還元率は3%となります。
また、楽天市場で特定の条件を満たすことで還元率を最大15%まで高めることができるんですよ!
そのため、楽天市場を使う事が多いひとには非常におすすめできるVISAのクレジットカードであると言えます。
VISAのクレジットカード作りで迷ったら「リクルートカード」がおすすめ!
VISAのクレジットカード選びで迷ったら「リクルートカード」を作っておけば問題ありません!
リクルートカードは年会費無料で作れるクレジットカードで、素のポイント還元率が1.2%と非常に高い事が特徴の1枚です。
もちろん、ETCや家族カードも無料で発行できますし海外旅行なら最大2,000万・国内旅行なら最大1,000万円の旅行保険が付帯します。
リクルートグループのカードなのでじゃらんやボンパレモールでの還元率が高いですし、貯めたポイントはPontaポイントに変換して気軽に支払いに使えます。
年会費無料なのに、非常にサービスが充実しているのでとりあえずリクルートカードを作っておけばどんな目的でも対応することができますよ!
VISAクレジットカードの作り方を3ステップで解説!
- STEP①:公式HPから申し込みをする
- STEP②:審査結果がメールで届く
- STEP③:1週間程度でカードが手元に届く
ここでは、VISAのクレジットカードの作り方を3ステップで簡単に紹介しておきます。
VISAカードを作るなら、まずは作りたいカードの公式HPへアクセスして申し込みページから申し込みをしましょう!
複数の国際ブランドが選べるカードの場合、申し込みの際に国際ブランドを「VISAカード」にするのを忘れないようにしましょう。
次に、2日〜3日程度で審査結果がメールで届きます。審査に無事通っているようでしたらVISAのクレジットカードが発行できます。
審査結果が届いてから、通常であれば1週間以内程度で自宅にカードが届きます。カードは簡易書留で届くため宅配BOXでは受け取れないので注意しましょう!
VISAのクレジットカードに関するFAQ
ここでは、VISAのクレジットカードに関する細かい疑問についてFAQ方式で回答していきます!
ここまで記事を読んでいただいて解決しない疑問があった場合、こちらに目を通してみてください。
学生でもVISAのクレジットカードは作れるの?
ただし、未成年の場合親の同意が必要です。学生がクレジットカードを作る際に不安に思うのが「審査に通るの?」という点かと思いますが、審査については親の信用情報を元に審査されるので問題なく通過できます。
VISAのクレジットカードで使えるpaywaveって何?
これまでは、クレジットカード決済をする場合磁気やICチップを直接機械で読み取る方式が一般的でした。ですが、最近はSuicaなどと同じくクレジットカードも非接触での決済が可能となりました。「pay wave」はVISAカードでの非接触決済の名称を表しています。券面に「pay wave」と表記されたカードであればコンビニなどで非接触でクレジット決済が可能です。
VISAのクレジットカードで使える本人認証サービスって何?
本人認証サービスを搭載しているのは国際ブランドがVISAのクレジットカードだけです。そのため、カードのセキュリティを重視しているようでしたら一度活用してみると良いでしょう。
VISAのクレジットカードで利用を残高確認する方法は?
VISAのクレジットカードのセキュリティコードって何?
セキュリティーコードは基本的に、カード裏面の署名欄に3桁の数字で記載されています。カード番号を盗まれた場合の対策として、ネット決済ではセキュリティコードを入力しないと決済できないようになっています。
VISAのクレジットカードはディズニーランドで使えないって本当?
以前までは、JCBがディズニーランドのスポンサーであるためVISAやMASTERなどのクレジットカードは利用できませんでした。ですが、2019年現在ではVISAもMasterもJCBと同じように使うことができます。
VISAのクレジットカードの使用履歴の調べ方は?
VISAのクレジットカードの締め日はいつ?
カードの締め日はVISA・JCB・MASTERなど国際ブランドでは決まりません。締め日を決めているのは「セゾン」「リクルート」などのカード発行会社です。そのため、締め日はカード発行時に公式HPで確認しましょう!
VISAのクレジットカード利用明細の見方は?
VISAのクレジットカードが使えない店舗はあるの?
ただし、日本国内では希にJCBしか使えない店舗もあるので事前に確認が必要です。
VISAのクレジットカードに関するまとめ
- 「VISA」とは国際ブランドのこと!
- VISAは採用店舗が多くセキュリティ性も高い!
- VISAカードを選ぶなら旅行保険などより還元率重視!
- 最もおすすめのVISAカードはリクルートカード!
今回の記事では、VISAのクレジットカードとは何なのか?やおすすめのVISAカードについて紹介してきました。
「VISA」とはクレジットカードの国際ブランドのことで、決済システムを提供している会社です。VISAクレジットカードは国際ブランドがVISAのクレジットカードのことを指します。
VISAのクレジットカードはJCBやMasterCardと比べると、導入店舗が多い点やセキュリティに力を入れている点が特徴です。その分、旅行での特典などはJCBと比べて弱いです。
そのため、VISAカードを選ぶ際は旅行保険などのサポートではなく「ポイント還元率が高いカードを選ぶ」「自分の目的に合ったカードを選ぶ」の2点に注意して選ぶと良いですよ!
VISAのクレジットカードで最もおすすめなのは「リクルートカード」です。リクルートカードはポイント還元率が高い上に、旅行保険などにも隙の無い優れたVISAカードです。
VISAのクレジットカード選びで迷ったら、とりあえずリクルートカードを作っておけばどんな場合でも問題無く使うことができますよ!