
電子マネーWAONを使うためのWAONカードですが、イオンのレジ横などで発行手数料300円で売っているのを見たことはないでしょうか?
ですがWAONカードに発行手数料300円を支払うのはもったいないです!
仮にポイントで300円分を回収しようと思ったら、還元率1%だとしても3万円以上の利用が必要なので、結構な金額のWAONを利用しなければいけません。
そこでこの記事では、
- WAONカードを無料で作る方法はどんなものがあるか?
- 無料で作れる方法の中でおすすめはどれか?
といったWAONカードの発行手数料を節約できる方法についてご紹介しますね!
目次
イオンのレジ横に売られているWAONカードは無料で作れません!
まずイオンのレジ横に売られているWAONカードですが、これらは基本的に無料で作ることはできません!
WAONカードには上の画像のように「ご当地デザイン」のものがあるので、そうしたデザインのカードが欲しい場合は発行手数料300円を支払うしかないです。
しかし「電子マネーWAONの機能だけ無料で使いたい!」という場合は発行手数料を無料にできる方法があります!
その方法をこれから4つご紹介していきますね。
発行手数料が無料にできるWAONカードの4つの作り方!
それではWAONカードを発行手数料無料で作る方法を見ていきましょう!
上にあげた4つが発行手数料300円を掛けずにWAONカードが作れる方法です。
それぞれ順番にご紹介していきます。
【作り方❶】WAON一体型のイオンクレジットカードを作る
カードブランド | 年会費 | 入会条件 | |
---|---|---|---|
イオンカードセレクト![]() |
・VISA ・MasterCard ・JCB |
無料 | 18歳以上(高校生は不可) |
イオンカード(WAON一体型)![]() |
・VISA ・MasterCard ・JCB |
無料 | 18歳以上(高校生は不可) |
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)![]() |
・VISA ・MasterCard ・JCB |
無料 | 18歳以上(高校生は不可) |
コスモ・ザ・カード・オーパス![]() |
・VISA ・MasterCard ・JCB |
無料 | 18歳以上(高校生は不可) |
WAONカードを発行手数料を無料で作る1つ目の方法は、WAON一体型のイオンクレジットカードを作るという方法です!
上の表にあるクレジットカードは全て電子マネーWAON機能が一体型で、発行手数料が無料となっています。
また年会費も無料なので、実質完全無料でWAONカードを持つことができるということに!
それぞれのカードについて下でもう少し詳しく見ていきましょう。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトはクレジットカード・電子マネーWAON・イオン銀行キャッシュカードの3つの機能がセットになったカードです。
3つの機能すべてが発行手数料・年会費無料で使うことが可能。
イオンカードセレクトは特徴的な部分として
- 引き落とし口座はイオン銀行口座に限定される
- WAONのオートチャージ時に0.5%(200円ごとに1WAON POINT)ゲットできる
- オートチャージはイオン銀行口座から即引き落としのデビットカード方式
といった部分があげられます。
特にWAONのオートチャージ時にもポイントがゲットできるのは他のWAONカードではほとんどないメリット!
イオン系列のお店で受けられる毎月20日・30日に5%割引が受けられる「お客さま感謝デー」のような特典も一通り全て受けることができるので、オールマイティなクレジットカードと言えるでしょう。
現金・クレジットチャージも可能ですが、それではWAON POINTはもらえないので注意が必要です。
イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)はクレジット・電子マネーWAONの2機能がセットになったクレジットカードです。
上で紹介したイオンカードセレクトからイオン銀行キャッシュカードの機能がなくなった感じですね。
発行手数料・年会費とも当然ながら無料となっています。
このイオンカード(WAON一体型)は引き落とし口座はイオン銀行口座に限定されていないので、口座を自由に設定可能。
そのかわり、イオンカードセレクトではポイントが付いたWAONのオートチャージ時のポイント付与はありません!
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、クレジット機能に加えて航空会社のJALのマイルサービス「JALマイレージバンク(JMB)」と電子マネーWAONが一体型になったクレジットカードです。
発行手数料・年会費とも無料で使うことが可能。
発行元はイオンクレジットサービスですが、通常のイオンクレジットカードはWAON利用時などにWAON POINTが付与されるところ、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はマイルを貯めることができます!
WAONチャージ時のマイル付与は、このカードでは現金・クレジット・オートチャージのどの方法でもありません。
コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油で給油の際に割引を受けられるクレジットカードで、それにWAON機能がセットになったカードです。
こちらも発行手数料・年会費とも無料なので、WAONカードを完全無料で手にすることが可能。
通常の現金・WAONでのお買い物利用でWAON POINTは付きますが、WAONのチャージ時のポイント付与はありません。
【作り方❷】WAON一体型のイオン銀行キャッシュカードを作る
機能 | 年会費 | 年齢制限 | |
---|---|---|---|
イオン銀行キャッシュ+デビット![]() |
・キャッシュカード ・電子マネーWAON ・デビットカード |
無料 | 15歳以上(中学生は除く) |
イオン銀行キャシュカード![]() |
・キャッシュカード ・電子マネーWAON |
無料 | なし |
2つ目の方法は、WAON一体型のイオン銀行キャッシュカードを作るという方法です。
この方法も発行手数料・年会費が完全無料なので、発行手数料300円をかけずにWAONカードを持つことができます!
特にイオン銀行キャッシュカードであれば作成の年齢制限もないので、お子さんにも作成ができるというのがメリットです。
【作り方❸】WAONの提携カードを作る
入会するサービス | 年会費 | 年齢制限 | |
---|---|---|---|
クロネコメンバーズWAONカード![]() |
クロネコメンバーズ | 無料 | なし |
JMB WAONカード![]() |
JALマイレージバンク | 無料 | なし |
3つ目の作り方は、「WAONの提携カードを作る」方法です。
上の2つのWAONカードはそれぞれ会員登録をすることで無料でWAONカードを作ることができます。
厳密にはWAONカード自体は無料で作ることができるところは他にもあるのですが、特定の有料サービスに入会することが条件だったりするものが多いです。
なので今回は完全無料で作ることができる提携WAONカードに絞ってご紹介しますね!
クロネコメンバーズWAONカード
クロネコメンバーズWAONカードは、ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録することで無料で作ることができます。
会員登録をするとクロネコメンバーズカードが発行されますが、そのメンバーズカードには電子マネー機能が3種類のうち1種類を付与することが可能。
WAONのほか、楽天Edy・nanacoが選択できるので、WAONを選択すればWAONカード機能が付与された状態で発行されます。
WAONカードの機能としてはイオンのレジ横に売られている発行手数料300円のWAONカードと同じもので、チャージ方法は現金のみ。
JMB WAONカード
JMB WAONカードはJALが発行するWAONカードです。
JALマイレージバンク(JMB)に会員登録することで無料で作ることが可能で、貯まるポイントはマイル。
クレジットカードのところで見たイオンJMBカード(JMB WAON一体型)と似ているように見えますが、機能や使い方が結構違っています。
JMB WAONカード自体は電子マネーWAONの機能しかないのですが、以下のJALカードと紐付けして使うことでクレジットチャージ・オートチャージにも対応可能です。
- JALカード(VISA・MasterCard・JCB)
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
そしてこのJALカードからのクレジットチャージ・オートチャージを利用すると、0.5%(200円ごとに1マイル)の還元あり!
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)にはチャージ時のマイル付与はないので、WAONをよく利用するならJMB WAONカードでマイルを効率よく貯めることが可能です。
JMB WAONカード自体は無料だけど、チャージ時のマイルをゲットしようと思うとチャージ元のJALカードは2,200円の年会費が掛かるからね。
元々JALカードを利用している人やWAONを年間数十万円以上利用する人ならJMB WAONカードのメリットを感じられると思うよ!
【作り方❹】モバイルWAONを利用する
4つ目の方法として、「WAONカードを作る」とは厳密には違いますが、モバイルWAONを利用することで発行手数料なしで電子マネーWAONを使うこともできます。
WAONのアプリをスマホにダウンロードして使うことが可能。
ただしモバイルWAONを使うことができるのは、
- Androidスマホであること
- おサイフケータイ対応機種であること
この両方を満たしたスマホでなければいけません。iPhoneで利用できないのはちょっと残念ですね…。
発行手数料無料でWAONカードを作るなら「イオンカードセレクト」がポイント2重取りできてオススメ!
さてここまでWAONカードを発行手数料無料で作る方法について見てきましたが、これからWAONカードを作るなら「イオンカードセレクト」がオススメです!
オススメの理由は買い物時の支払いだけでなく「WAONのオートチャージ時でもポイントがゲットできる」から。
オートチャージ時に200円ごとに1ポイント、つまり0.5%還元が受けられるので、WAON支払いの時にもらえる0.5%還元と合わせてポイントの2重取りが可能なクレジットカードなんです。
引き落とし口座がイオン銀行に限定される・WAONのオートチャージは銀行口座から即引き落としのデビットカード方式とややクセはありますが、ポイント2重取りのメリットが大きいです。
WAONのチャージでポイントが得られるイオンクレジットカードはイオンカードセレクト以外ではほとんどないので、迷ったらとりあえずイオンカードセレクトを選んでおけば損することはないと思います。
WAONカードの発行手数料を無料にできる作り方まとめ!
ここまでWAONカードを発行手数料無料で作る方法について見てきましたが、いかがだったでしょうか?
せっかく無料で作る方法があるので、ご当地デザインのWAONカードでもなければ無料で作ったほうがお得です。
最後にまとめをしておくと、
とこのような感じになります!
用途や目的に合わせてお得にWAONカードを作りたいですね。