
「元々WAONカードを使っていたけど新しくWAON一体型クレジットカードにした」「WAONの利用をやめたい…」などの理由で残高を使い切りたいケースが出てくることがあります。
WAON残高が少額であっても使い切ることは可能なので、使い切らないまま破棄したりするのはもったいないですよね?
この記事ではWAONを使い切る方法について、
- 無駄なく残高を使い切るにはどうしたらいいのか?
- WAON残高以外で気をつけることはあるのか?
といったことをご紹介していきますね!
目次
電子マネーWAONを無駄なく使い切る方法を5つの手順つきで解説!
それでは電子マネーWAONを使い切るための手順について見ていきましょう。
まず最初に、WAON残高を使い切るだけならWAON残高以上のお買い物をすれば使い切ることができます!
ただし使い切るだけだともったいないことをしているかもしれないので、ここから無駄のないWAONの使い切り方をご紹介していきますね。
ちなみに電子マネーWAONは基本的に残高を移行したり、複数のカードの残高を合算したりはできません。
なのであくまでもカードごとにWAON残高を使い切る必要があります。
※WAON残高を移行できるケースは、
- カードの破損・紛失などでカードの再発行を依頼した場合
- クレジットカードなどの有効期限の更新によってカードが新しくなった場合
に限られています。
WAONの残高を使い切るための手順は、
とこのようにすれば無駄がないでしょう。順番にみていきますね!
【手順❶】オートチャージ設定を解除しておく
まず使い切りたいWAONカードにオートチャージが設定されていた場合、使い切ろうとする前に必ず解除しましょう。
オートチャージが設定されていたままだと、使い切ろうとしたときに勝手にWAONがオートチャージされてしまいます!
使い切る前に一度オートチャージが設定されているか確認したほうがよいでしょう。
※WAONオートチャージ設定の確認と解除は以下の⊕ボタンを押して確認できます。
- イオンなどに設置されているWAONステーションに行く
- 「メニュー」ボタンをタッチする
- 「各種設定・変更」ボタンをタッチする
- 「オートチャージ設定・変更」ボタンをタッチする
- WAONカードを置く
- 「オートチャージ申請済み」となっていればオートチャージ設定中なので、「契約解除」ボタンをタッチする
- 「はい」ボタンをタッチする
- オートチャージ解除が完了するので、WAONカードを取る
- レシートが必要な場合は、「レシート」ボタンをタッチする
- レシートを受け取って解除完了!
特に長く使っていないWAONカードなんかは要注意で、設定したかどうかさえ忘れてることもあるから…。
【手順❷】WAON所有者登録・SmartWAON会員登録をしておく
つぎに、これは必須ではありませんがWAON所有者登録とSmartWAON会員登録をしておくといいでしょう。
後ほどご紹介しますが、電子マネーWAON自体は移行できませんがポイントは移行することができます。
ポイントの移行がスムーズになるので、特にWAONカードを一つにまとめると言った場合にはどちらも会員登録しておいたほうが無難です。
【手順❸】使い切りたいカードのWAON残高以上の買い物をする
さていよいよWAONの残高を使い切りますが、使い切りたいカードのWAON残高より高い金額の買い物をすればOKです!
不足分は現金で支払えばいいので、レジの人にお願いしてWAONを使い切ってもらいましょう。
ちなみに1回のお会計に使えるWAONカードは1枚だけなので、もし複数枚のWAONカード残高を使い切りたい場合は枚数分のお買い物が必要です。
【手順❹】ポイントを移行する
電子マネーWAONが使えるカード | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イオンクレジットカードWAON一体型 | イオン銀行キャッシュカードWAON一体型 | 電子マネーWAONカード | |
WAON所有者登録手続き | なし (カード取得時に自動登録) |
必要 | 必要 |
Smart WAON会員登録 | 必要 | 必要 | 必要 | 貯まるポイント |
WAON POINT | ![]() |
![]() |
![]() |
電子マネーWAONポイント | ![]() |
![]() |
![]() |
ときめきポイント | ![]() |
![]() |
![]() |
WAON残高を使い切ったら、ポイントを移行しておきましょう。
電子マネーWAONが使えるカードは大きく分けて3種類あり、貯まるポイントも上のように少し違っています。
ポイント移行をWAON残高を使い切る前にするのか、使い切った後にしたほうがいいのかはケースバイケースですね。
- 今後も別のカードでWAONを利用する場合⇒残高を使い切ってからポイント移行
- WAONを今後利用するつもりがない場合⇒先に残ったポイントをWAONに交換して使う
とこのようにポイントを移行・交換すれば無駄は少なくなるでしょう。
※それぞれのポイント移行の仕方については以下の⊕ボタンを押して確認できます。
イオン系列やWAON POINT加盟店で現金・WAONで支払うと200円に付き1ポイント(0.5%)が付与。
イオンクレジットカードのWAON一体型タイプは最初から、イオン銀行キャッシュカードWAON一体型・電子マネーWAONカードもWAON所有者登録・Smart WAON会員登録を済ませることで貯まるようになります。
Smart WAONに会員登録すればカード単位ではなくアカウント単位でWAON POINTが貯まるようになるので、移行作業は必要なくなります。
以前はイオンで主流のポイントでしたが、現在は近年登場したWAON POINTに徐々に統合されつつあるので電子マネーWAONポイントが付与されることは少なくなっています。
現在電子マネーWAONポイントが付与されるのは、
- WAON POINT加盟店ではないがWAON決済ができるお店で使った場合(ローソンなど)
- 電子マネーWAONカードを所有者登録せずに使った場合
のどちらかの状況しかありません。
電子マネーWAONポイントの移行はイオンなどに置いてあるWAONステーションから行うことができます。
- イオンなどに設置されているWAONステーションに行く
- WAONカードを置く
- 「メニュー」ボタンをタッチ
- 「ポイントサービス」ボタンをタッチ
- 「WAONポイントを1枚のカードに合算する」ボタンをタッチ
- 合算したい側のWAONカードを置く
- 確認が完了するので、合算したい側のWAONカードを取る
- 合算元のWAONカードを置く
- 合算するポイントが表示されるので、確認した上でよかったら「はい」をタッチ
- 合算元のWAONカードを取る
-
もう一度合算先のWAONカードを置く
- 合算が完了するので、合算先のWAONカードを取る
- 合算されたポイントと合計ポイントが表示され、レシートが必要なら「レシート」をタッチ
- レシートが出て合算完了!
このときめきポイントは、カードの有効期限の更新のために切り替わる以外では移行することができません。
なのでもしイオンクレジットカードを解約する場合、ときめきポイントは解約前に使ってしまわないと無駄になってしまいます!
【手順❺】使い切ったカードを解約or破棄する
WAON残高・ポイントとも移行したり使い切った場合、必要に応じてカードを解約・破棄しましょう。
クレジットカードやキャッシュカードは解約する旨を連絡する必要がありますが、電子マネーWAONカードはそのまま破棄して大丈夫です。
電子マネーWAONを無駄なく使い切るための方法まとめ!
ここまで電子マネーWAONを無駄なく使い切るための方法を見てきましたが、いかがだったでしょうか?
複数あるWAONカードを1枚に集約して使う場合や、使うWAONカードを切り替えたい場合はWAON残高を使い切るといいでしょう。
今回ご紹介した手順でWAON残高もポイントも無駄なく使い切ることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!