
ここでは、ヤフーカードで貯まるポイントの種類と、どこで使うとどのくらいポイントが貯まるのかを一挙にまとめました!
先に結論を言ってしまうと、PayPayやヤフーのサービスをよく使う人に還元率が高くなるようなカードなんです!
では、もう少し具体的にご紹介していきますので、是非続きをご覧ください♪
目次
ヤフーカードで貯まるポイントはTポイントとPayPayボーナスライト!
支払い場所 | 貯まるポイント | 還元率 | 合計 |
---|---|---|---|
公共料金 | Tポイント | 1.0% | 1.0% |
コンビニ・スーパー | Tポイント | 1.0% | 1.0% |
Yahoo!ショッピング | Tポイント | 1.0% | 3.0% |
PayPayボーナスライト | 1.0% | ||
ストアポイント(Tポイント) | 1.0% | ||
LOHACO | Tポイント | 1.0% | 3.0% |
PayPayボーナスライト | 1.0% | ||
LOHACOポイント(Tポイント) | 1.0% | ||
ヤフオク | Tポイント | 1.0% | 1.0% |
Amazon | Tポイント | 1.0% | 1.0% |
楽天市場 | Tポイント | 1.0% | 1.0% |
PayPayへのチャージ | 還元無し | ||
nanacoへのチャージ | 還元無し |
ヤフーカードを利用した場合のポイント還元率は、上の表のとおりです。
基本還元率は1.0%!
一般的なクレカが0.5%還元であることを考えると、高還元のカードですよね。
さらに、Yahoo!ショッピングやLOHACOで使うと最大3.0%の還元を受けることができます。
では、どの場所で使うとどのくらいの還元があるのか、もう少し詳しく説明していきますね♪
公共料金・コンビニ・スーパーでヤフーカードを使うと1.0%のポイント還元!
公共料金の支払いやコンビニ・スーパーでヤフーカードを利用すると、基本還元率が適用され、1.0%のTポイントが付きます。
例えば、家賃や水道光熱費、食費など、生活費で毎月10万円をヤフーカードで支払うと、1000円分のポイントが付くということ。
年間で1万円以上もポイントがゲットできる計算になりますね♪
Yahoo!ショッピング・LOHACOでヤフーカードを使うと3.0%のポイントが付く

Yahoo!ショッピングとLOHACOでヤフーカードを使うと、通常利用時の3倍、つまり最大3.0%のポイントが還元されます。
ポイントの内訳は
- Tポイント 1.0%
- PayPayボーナスライト 1.0%
- ストアポイント(Tポイント) 1.0%
です。
ただ、実際は、単純計算で3.0%の還元がされるわけではありません。
実はこのポイントの付き方がちょっとややこしいので、次のところで具体例を出して詳しく説明しますね。
①クレジットカード利用分の総額に対して1.0%のTポイントが還元される!
まず、クレジット利用分の総額に対して1.0%のTポイントが還元されます。
例えば、Yahoo!ショッピングで1か月に以下のような買い物をした場合の還元を考えてみます。
- 7/3 ワンピース 3,000円(税込) + 送料 500円 = 3,500円
- 7/19 スニーカー 6,050円(税込) + 送料 500円 = 6,550円
7月分のクレジットカード利用総額は10,050円(税込)となりますね。
上記の利用総額には送料なども含まれているのがポイント。
これらのすべての総額に対して、1.0%(100円につき1ポイント)のTポイントが還元されるので、7月にゲットするTポイントは100ポイントとなります。
②商品のみの単価に対して1.0%のPayPayボーナスライトが還元される!
次に、税込みの商品単価ごとに1.0%のPayPayボーナスライトが還元されます。
また、以下の例で考えてみます。
- 7/3 ワンピース 3,000円(税込) + 送料 500円 = 3,500円
- 7/19 スニーカー 6,050円(税込) + 送料 500円 = 6,550円
PayPayボーナスライトは送料等は含まず、商品単価ごとに1.0%のポイント(100円で1ポイント)が付くので、
- ワンピース 3,000円 → 30ポイント
- スニーカー 6,050円 → 60ポイント
となり、合計90ポイント分のPayPayボーナスライトが還元されます。
なお、PayPayボーナスライトは60日間の有効期限があるため、早めに使うことをおすすめしますよ。
③商品のみの単価に対して1.0%のストアポイント・LOHACOポイント(Tポイント)が還元される!
最後に、ストアポイント・LOHACOポイントも、上記②と同様、送料等を除いた商品単価のみが対象となってポイントが還元されます。
よって、ストアポイント・LOHACOポイントとしてゲットできるTポイントも、上記の例だと90ポイントです。
Yahoo!ショッピング・LOHACOでのポイント還元のまとめ
- 7/3 ワンピース 3,000円(税込) + 送料 500円 = 3,500円
- 7/19 スニーカー 6,050円(税込) + 送料 500円 = 6,550円
Yahoo!ショッピングで上記の買い物をした場合、最終的にゲットできるポイントは
- Tポイント:100ポイント
- PayPayボーナスライト:90ポイント
- ストアポイント(Tポイント):90ポイント
となり、合計で280ポイントとなる計算ですね◎
ヤフオクでヤフーカードを使うと1.0%のポイントが付く!

ヤフーオークション(以下ヤフオク)の支払いにもヤフーカードが使えます。
その場合、通常のショッピングと同じ1.0%のTポイントが還元されます。
同じヤフーのサービスでも、ヤフーショッピングとは違い、特にポイントの還元率が良いわけではないようです。
一方、メリットとしては、ヤフオク取引時に破損などが起こった場合のショッピング保険が付いていること!
ヤフオクで取引されているものの中には、高額な商品も多いため、破損事故が起こった場合に商品代金を保証してもらえるのはうれしい特典ですよね◎
Amazon、楽天市場でヤフーカードを使うと1.0%のポイントが付く
Amazonや楽天市場でもヤフーカードは使えます。この場合は、1.0%のTポイントが還元されます。
ただし、Amazonでの買い物は「AmazonMastercardクラシック」、楽天市場での買い物は「楽天カード」を使う方が、より多くのポイントが貯まるんです。
主に買い物をするECショッピングモールがAmazonや楽天市場の場合は、そちらの提携カードを持った方がポイントがどんどん貯まります。
これらのクレカが気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
PayPayやnanacoにヤフーカードでチャージしたときのポイントはつかない!
ヤフーカードでPayPayやnanacoにチャージをした場合、チャージ分はポイントがつきません。
以前はチャージでもポイントが付いていたため、チャージの時と電子マネー利用時とポイントの2重取りができていたのですが、2020年2月1日からそのルールが廃止されました。
ただし、PayPayへのチャージをしてPayPay残高で支払いをすると、場合によっては10~20%の還元がされることも!
nanacoでも同様のキャンペーンが実施されていることも多いので、チャージ時にポイントが付かないからと言って、クレカチャージをやめてしまうのは損!
キャンペーン内容をよく確認して、クレカチャージは上手に使いましょう♪
ヤフーカードでポイントの2重取りができるのはココ!
ヤフーカードはクレジットカードとしてもTカード(ポイントカード)としても使えるカードです。
よって、Tポイントの加盟店で、
- ポイントカードとして提示する
- クレジットカードとして支払いをする
という使い方をすれば、Tポイントがダブルで貯まります♪
主なTポイントの加盟店は以下のとおりです。
- ファミリーマート
- TSUTAYA
- 蔦屋書店
- エネオス
- 新星堂
- カメラのキタムラ
- スタジオマリオ
- マルエツ
- ウエルシア
- HACドラッグ
- 島忠ホームズ
- エディオン
※上記公式サイトから抜粋
ヤフーカードで臨時ポイントが付くのはこんなとき!
ヤフーカードで通常のクレジットカード利用時以外に、キャンペーンポイントが付くことがあります。
主に、
- ヤフーカードに入会したとき
- 入会後のキャンペーンに応募したとき
- リボ払いを選択したとき
の3つのパターンがあるので、1つずつ説明していきますね。
ヤフーカードに入会したときにつくキャンペーンポイントはいくら?
ヤフーカードに新規入会したときには、ポイントがもらえるキャンペーンが常に開催されています。
現在開催されているキャンペーンは以下のとおりです。
- 新規入会で2000円相当のPayPayボーナスライトをプレゼント
ただし、上記のポイントをゲットするには、Yahoo!JAPANのIDとPayPayアカウントを連携させておく必要があります。
連携方法は以下の公式サイトに記載されているので、気になる場合は是非チェックしてみてください。
ヤフーカード利用者向けのキャンペーンでどのくらい臨時ポイントがゲットできる?
ヤフーカードの利用者向けのポイントキャンペーンは、正直あまり充実していません。
ライバルカードの楽天カードは臨時ポイントがもらえるキャンペーンをかなり開催している印象ですが、ヤフーカードはその数がとても少ないです。
たとえば、現在では以下のようなキャンペーンが実施されています。
- Yahoo!totoの新規登録キャンペーン:抽選で50名に10,000ポイントもらえる(ヤフーカード利用者は当選確率3倍)
- お友達紹介キャンペーン:LINEで紹介した友達がヤフーカードに入会すると抽選で最大2000円相当のPayPayボーナスライトがもらえる
ヤフーカードでリボ払いするとポイントはどのくらいつくの?
ヤフーカードでの利用分をリボ払いに変更した場合に、手数料が戻ってくるキャンペーンが以下のように実施されています。
- エントリー月~翌月末までの支払いのリボ手数料がPayPayボーナスライトで戻ってくる
実質、手数料無料でリボ払いが利用できるキャンペーンですので、支払いが厳しい月には利用するのもありかもしれません。
しかし、この企画自体はいつ終わるかわかりませんし、リボ払いが習慣化してしまうと返済額がしらずしらずのうちに膨れ上がってしまうこともあるので、あまり積極的には使いたくありませんね。
ヤフーカード利用分のポイントはいつ還元される?付与日は毎月15日!
ヤフーカードを利用した分のポイントは、前月利用分が毎月15日頃に付与されます。
多少前後することもあるようで、私は13日に付与されていたこともありました。
例えば、5月のクレジットカード利用分でゲットしたポイントが30ポイントだった場合、6月15日前後で付与されるということです。
ヤフーカードのポイントについてよくある質問を大調査!
ここでは、ヤフーカードで貯まるポイントについて、よくある質問をいくつかご紹介していきます♪
ヤフーカードでゲットしたポイントを交換することはできる?
たとえば、
- ANAマイル
- ENEOSカードポイント
- JRキューポ
などのポイントに交換可能です。
交換先の詳細はTポイント公式サイトに記載があるので、チェックしてみてください。
ヤフーカードを解約したときに貯まったポイントはどうなるの?
もし、Tポイントを残したい場合は、別のTカードにポイントの移動手続きをする必要があります。
手続きに関しては、以下のサイトに記載があるので、参考にしてみてください。
ヤフーカードで貯まるポイントのまとめ
- ヤフーカードを使うとTポイントが1.0%還元される
- ヤフーショッピングやLOHACOで利用するとPayPayボーナスライトを含む最大3.0%のポイントが還元される
- Tポイント加盟ではポイントの2重取りができる
ヤフーカードでは主にTポイントが還元され、還元率は1.0%と高水準であることをご紹介してきました。
また、ヤフーショッピングやLOHACOの利用でPayPayボーナスライトも含めポイント還元率が最大3倍になることも!
TポイントもPayPayボーナスライト(PayPay残高として使える)も、コンビニやドラッグストア、また、ECサイトなどで手軽に使えるポイントなのがいいところ。
交換などの手続きがいらないので、思い立ったらすぐに使えるのがいいですよね。
審査も数分で終わり、スピーディーに発行されるので申し込みから手元にカードが届くまでの時間も短いんです。
Tカード代わりに1枚持っておけば、余すことなくポイントをゲットできるはず♪
気になる方は、カードの公式サイトをチェックしてみてくださいね◎